音大生が大手の音楽教室8社比較してみた。音楽教室を探している方は必見です。

※当メディアにはプロモーションが含まれております。

音大生が大手の音楽教室比較してみた。のサムネイル画像
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 「音楽が好きなすべての人々に、質の高い情報を届け、新たな発見や感動を提供したい」という強い思いを持って、日々コンテンツの制作に取り組んでいます。

音楽教室ってたくさんあるけど、どこを選べば良いのかな、、?
音楽教室の方針によって、教え方、料金などいろんなカリキュラムが存在します。

この記事では音大生が調査した大手の音楽教室8つを徹底比較します!

これから音楽教室に通おうと思っている人には助かる情報ですね!

結論 8社比較してみた結果

音楽教室ポジショニングマップ - MusicDiversity編集部作成

子供の頃から始めるなら、ヤマハ音楽教室カワイ音楽教室。決まったカリキュラムの中でリトミックや、しっかりとしたレッスンが受講できます。

大人の方で趣味で月1回から始めたい方は、EYS(楽器無料プレゼント)、椿音楽教室シアーミュージック(楽器レンタルあり)。

英語力を鍛えつつ、お家でレッスンを楽しみたい方は、Arts & Culture Schoolリモオトが良いでしょう。

お子さんで楽しく楽器を弾きたいという方には、島村楽器EYS(楽器無料プレゼント)、椿音楽教室が良いと思います。

※ 島村楽器は曜日・時間は固定なので注意。

若干コンセプトが似ている教室がありますが、最終的には先生の人柄やレッスン内容で選ぶのが良いと思います!

まずは無料体験レッスンに行ってみましょう。

大手音楽教室8社比較表

教室名月額入会金その他費用特徴コメント
椿音楽教室【マンツーマンレッスンコース】
¥5,900 〜 ¥23,300
(回数によって料金変動)

【1曲集中レッスンコース】
全8回 / ¥50,000

【特別レッスン】
チェロコース 1回 / ¥8,100
指揮コース 1回 / ¥8,100

【子どもレッスンコース】
¥8,000〜¥16,000
※10歳以下が対象のコース
¥10,000事務手数料 / ¥3,000全国200箇所以上のスタジオ
・名門音楽大学出身者も多数在籍
・体験レッスン無料(60分)
・24の楽器のマンツーマンレッスン
とにかく対応している楽器コースが多い!三味線やウクレレがあるのが面白い。
スタジオも多く、通いやすいと思います。
ヤマハ音楽教室月額 ¥5,500円 〜 ¥11,000¥11,000施設費 / 月額 ¥550
教材費 / ¥6,875

(継続型 ドレミらんどらっきークラス(1,2歳向け)の場合)
・70年以上の歴史を持つ教室だから、カリキュラムが整っている
1歳から習えるコースがある
・ヤマハグレードなどがあり、やる気につながる
全国2200会場・全国共通のレッスン体系
ヤマハ出身のピアニストは多いです。
ただ、教材費・施設費など含めると料金は少し高めかなと思いました。
カワイ音楽教室月額 ¥7,700〜
¥30,000
¥5,500~11,000円運営管理費 / ¥2201歳から習えるコースがある(ピアノは3歳から)
・質の高い講師を確保
・ハイレベルピアノコースでは海外の著名なピアニストによる特別レッスンを実施
・音楽系のコースだけでなく、英語コースや絵画造形コースがあり、幅広く子供の表現をのばせる
若干ヤマハと雰囲気が似ています。教材やカリキュラムが決まっているので、「好きな曲を弾きたい!」という方には合わないかも、、
EYS楽器コース / ¥13,280〜
ボーカルコース / 12,480円〜
¥17,000入会時に、総額13万円相当の楽器+ケースを無料プレゼント
・気に入らないレッスンは無料で補講
・レッスンスタイルや口コミから相性の良い講師を検索できる
当日欠席も振替できる。
無料の楽器プレゼントが初心者には嬉しいポイント。
ウクレレやハープ、和太鼓などちょっと変わった楽器が習えます。
1レッスン55分と少し長めだけど、上達しそう。
島村楽器¥9,350 〜 ¥25,300
※ ピアノコースの場合
¥13,200・定期的に研修プログラムや講習会などを受けているプロの講師から学べる
・受講生の希望に沿って、目的に合わせたレッスンを提案してもらえる
楽器屋さんなので、楽器のメンテナンスや選び方などアドバイスしてもらえます。
シアーミュージック月2回 / ¥11,000(税込)
月3回 / ¥14,850(税込)
月4回 / ¥17,600(税込)

※ 1コマ45分
※ 一部の講師はレッスン受講時にお月謝とは別で指名料が必要
2,200円(税込)楽器レンタル無料
・マンツーマンレッスンのみ
曜日・時間の固定がなく、好きな日時に習いに行ける
・都合に合わせて校舎を選べる(全国の100校舎でレッスンの受講が可能)
・空いているレッスン室は無料でレンタルできる

※ 校舎によって開講されているコースが違うようです。
空室で練習できるのと楽器レンタルがGood。
Arts & Culture School月額¥5,500〜¥13,2000・オンラインレッスンのみ
英語でレッスンが受けられる
英語も習えるので一石二鳥な感じ良いと思います✨
サイトを見た感じ、ピアノ・ボーカル・フルートの3種類がメインのようです。
リモオト月額 ¥6000〜¥15,0000・オンラインレッスンのみ
・月1回やスポットでレッスンが受けれる
英語でレッスンが受けられる
新規会員登録で、体験レッスンが2回まで受けられる
・1コマ25分
英語も習えるので一石二鳥な感じ良いと思います✨
Arts & Culture Schoolよりも対応楽器が幅広い
音楽教室8選比較表 - MusicDiversity編集部作成
各HPから情報を引用しています。

大手音楽教室8選

椿音楽教室

椿音楽教室全国200箇所以上のスタジオでレッスンが受講できる音楽教室です。

「好きな時間に、好きな場所で」というコンセプトの音楽教室で、自分の都合に合わせてレッスンを受ける時間や場所を決めることができます。

  • 全国200箇所以上のスタジオ
  • 名門音楽大学出身者も多数在籍
  • 体験レッスン無料(60分)
  • 24の楽器のマンツーマンレッスン

レッスン料金は以下のようになっています。

月レッスン回数月額料金1回あたりの料金
1回5,900円5,900円
2回11,700円5,850円
3回17,500円5,833円
4回23,300円5,825円
5回以上1回追加毎 5,800円
椿音楽教室マンツーマンレッスンコースから引用
総レッスン回数1回あたりの料金
全8回50,000円
1回追加5,800円
椿音楽教室1曲集中レッスンコースから引用
コース1回あたりの料金
チェロコース 1回8,100円
指揮コース 1回8,100円
椿音楽教室特別レッスンから引用

入会金¥10,000と、事務手数料¥3,000が別途かかります。

無料体験レッスン(60分)を実施しているので、気になった方はぜひ体験しに行ってみてください。

ヤマハ音楽教室

ヤマハ音楽教室は70年以上の歴史を持つ教室です。

リトミックなど幼児向けのコースもあり、まだ楽器を弾けないお子さんにも、音楽と触れる機会を作ることができます。

カリキュラムがしっかり決まっているため、好きなJ-POP曲などはあまり弾けないかもしれません。

曜日・時間も固定のことが多そうです。

コースがたくさんあり、まとめきれないため、気になる方ヤマハ音楽教室ホームページをチェックしてみてください。

金額としては、子供向けのコースで、月額 ¥5,500円 〜 ¥11,000 くらいでした。

入会金として¥11,000と、月額¥550(施設使用料)が必要です。

カワイ音楽教室

カワイ音楽教室も、幼児などの子供をメインターゲットとして、コースが展開されています。

1歳から受講できるので、まだ楽器を弾けないお子さんにもおすすめ。

こちらもコースがたくさんあり、まとめきれないため、気になる方カワイ音楽教室ホームページをチェックしてみてください。

金額は、月額 ¥7,700〜¥30,000のコースがあり、特徴としては「ハイレベルピアノコース」というコースがあることです。

海外の著名な演奏家からピアノのレッスンが受講できます。

EYS

EYSは入会すると楽器を無料でプレゼントしてもらえるので、お得感があります。

また、当日欠席も振替できたり、気に入らないレッスンは無料で補講できるので、個人的にめちゃくちゃお得だと思いました。

他の教室では、当日欠席は振替できないところが大半です。

月額は、以下のコースで

  • 楽器コース / ¥13,280〜
  • ボーカルコース / 12,480円〜

入会金は¥17,000円と今回比較した8社の中では少し高め。

楽器プレゼントがあるので、入会金が多少高くてもお得感があります。

体験レッスンは無料なので、ぜひ一度足を運んでみてください。

島村楽器

島村楽器は、全国展開をしている楽器店です。

講師は研修を受けて、しっかりと教育された方が揃っています。

ヤマハやカワイほどかっちりしたカリキュラムではなく、大人から子供まで一人一人の目的に合わせたレッスンをしてもらえます。

デメリットとしては、曜日や日時が固定なことです。

また、講師によって対応している曜日が異なることも多々あり、自分の希望した先生に習えない場合もあります。

料金は¥9,350 〜 ¥25,300 (※ ピアノコースの場合)で、曲レベルによって金額が上がっていきます。

入会金も¥13,200円と、やや高め。

シアーミュージック

シアーミュージックはレコード会社直結の音楽教室です。

ボイストレーニング系コースが売りっぽいですが、楽器のレッスンも受講できます。

  • 楽器レンタル無料
  • マンツーマンレッスンのみ
  • 曜日・時間の固定がなく、好きな日時に習いに行ける
  • 都合に合わせて校舎を選べる(全国の100校舎でレッスンの受講が可能)
  • 空いているレッスン室は無料でレンタルできる

楽器レンタルが無料なのと、空いているレッスン室を無料でレンタルできる点がとてもお得だと思いました。

金額的には、月2回 / ¥11,000(税込)と他の教室とあまり変わらなく、入会金は2,200円(税込)と割安です。

Arts & Culture School

Arts & Culture School は完全オンラインで学べる音楽教室です。

この後、リモオトさんも紹介しますが両社コンセプトが似ています。

Arts & Culture School は、ピアノ・ボーカル・フルート・英語レッスンのみとなっています。

料金はMaxで月額13,200円(月3回 / 1回50分)で、月2回のプランは月額5,500円なので、通常の音楽教室よりも料金が安いです。

英語でレッスンが受けられるコースもあるので、「両方勉強したい!」という方にもおすすめな教室です。

入会金、登録料は0円です。

お手軽コースレギュラーコース
月額費用
1回25分/月2
5,000円/月
(税込 5,500円)
月額費用
1回50分/月2
9,000円/月
(税込 9,900円)
月額費用
1回25分/月3
7,000円/月
(税込 7,700円)
月額費用
1回50分/月3
12,000円/月
(税込 13,200円)
ACS料金プラン より引用
英語でチャレンジコース
25分×月2回
Lesson in English コース
25分×月2回
月額費用
7,000円/月
(税込 7,700円)
月額費用
8,500円/月
(税込 9,350円)
受講回数
2
受講回数
2
レッスン時間
1回25
レッスン時間
1回25
ACS料金プラン より引用

体験レッスンも無料で受けられるみたいなので、気になった方は受講してみてください。

リモオト

リモオトも完全オンラインで学べる音楽教室です。

レッスン時間は一律1コマ25分のようです。

ポイントを購入して、レッスンを受けるシステムとなっています。

入会金、登録料は0円です。

月額6000月額9000月額12000月額15000
付与ポイント
6,500pt
(500pt お得!)
付与ポイント
10,000pt
(1,000pt お得!)
付与ポイント
13,500pt
(1,500pt お得!)
付与ポイント
17,000pt
(2,000pt お得!)
月額費用
6,000円/月
月額費用
9,000円/月
月額費用
12,000円/月
月額費用
15,000円/月
リモオト月額プラン より引用
スポット1000スポット1500スポット2000スポット2500スポット3000
付与ポイント
1,000pt
付与ポイント
1,500pt
付与ポイント
2,000pt
付与ポイント
2,500pt
付与ポイント
3,000pt
費用
1,000
費用
1,500
費用
2,000
費用
2,500
費用
3,000
リモオトスポットプランより引用

Arts & Culture School と似ていて、こちらも英語のレッスンが受講できます。

違いは、リモオトは講師によって、受講するための必要ポイントが変わります。

また、対応する楽器の種類が多いです。

新規会員登録で、体験レッスンが2回まで受けられる1,000ptがもらえるようなので、ぜひ体験レッスン受けてみてくださいね。

リモオト新規登録

まとめ 音大生が大手の音楽教室8社比較してみた。

大手の音楽教室8社をご紹介しました。

各音楽教室コンセプトがあるので、ご自身の目的に沿った音楽教室が見つかると幸いです。

私個人的に、比較してみて良いなと思ったのは、楽器プレゼントと当日欠席の振替できるEYSですね。

どこの教室も、体験レッスンを実施しているので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 「音楽が好きなすべての人々に、質の高い情報を届け、新たな発見や感動を提供したい」という強い思いを持って、日々コンテンツの制作に取り組んでいます。

-お役立ち
-