【演奏者が選ぶ】演奏会用ドレスおすすめブランド4選

※当メディアにはプロモーションが含まれております。

演奏会用ドレスおすすめブランド4選のサムネイル画像
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 メディアの応援はこちらからお願いします!

発表会や演奏会には特に、女性にとって本番用のドレスが必要ですよね。

通販サイトから高価格帯の実店舗まで様々なドレスを試してきた、音楽歴18年の音大卒ライターが、おすすめのドレスブランドを紹介します!

ドレス選びのポイントも合わせてご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

テックプレストプログラミングスクールのポップアップ画像

フリーランス音楽家の副業におすすめ!
音大卒エンジニアからプログラミングを学んで、隙間時間に自宅働きませんか?

TECH PRESTOスクールでは、副業のご紹介も行なっています。完全未経験でも音大卒のエンジニアからの充実したサポートで、即戦力エンジニアになりませんか?

詳しくはこちら

演奏会用ドレスおすすめブランド4選

ライターの個人的な感想になります。
ご了承の上、読み進めてください。

AIMER(エメ)

AIMER (エメ) 公式ホームページ より引用

AIMER(エメ)のドレスは上品で素敵な商品が多いです。

音楽家の中でもこのブランドのドレスを着ている子はかなり多く、みんなから好評です。

エメはステージ用のドレスの他に、パーティドレスなども販売しています。

エメの特徴としては、以下のようなものになります。

  • デザインが他にない素敵なものが多い
  • ドレス生地が高級感がある
  • ドレスのシルエットが綺麗(スタイルがよく見える)
  • 演奏がしやすい
  • カラーバリエーションが豊富
  • お直ししてもらえる

唯一のデメリットとしては、「値段が高い」ことです。(基本5万円以上はします)

何ヶ月かに1度(期間は覚えていないのです💦)展示会があり、その時購入すると少し安く買えたと思います!

アクセサリーなどの小物類もエメで揃えることができます。

個人的に肩紐がないドレスが演奏しやすいので、気に入って着用しています。

やや高額ですが、生地がしっかりとしているので、何年も使えるドレスです。

TWEED DRESS(ツイードドレス)

TWEED DRESS (ツイードドレス) 公式ホームページより引用

TWEED DRESS(ツイードドレス)も音楽家の中では定番のドレスブランドです。

ツイードドレスは、キッズから大人まで幅広い年代が使用できるドレスを販売されています。

個人的にツイードドレスの特徴といえば、ドレスについている装飾だと思っています。↓

ABOUT TWEED DRESS より引用

どのドレスにも、素敵な装飾がされていてアクセントになっています。

価格的には3万円〜で、手頃に購入できるドレスも多いです。

また、子供用のドレスも購入できるので、お子さんのドレスを探している方にもおすすめ。

シンプル〜派手なドレスまでたくさん種類があるので、見てみてください!

TWEED DRESS(ツイードドレス)の実店舗は大阪にあります。

店舗では、裾直しなど調整してもらえました!

ANNABELLE(アナベル)

https://annabelle-dress.jp/2023collection より引用

ANNABELLE(アナベル)も演奏家の中では定番のブランドです。

ホームページでは、海外モデルの方が素敵に着こなしているドレスが魅力的です✨

比較的、大人っぽくシンプルなドレスが多い印象です。

価格は2万円台のドレスもあるので、お手頃に購入できますよ。

ANNABELLE(アナベル)は東京都渋谷区に店舗があります。

ぜひ行ってみてください!

ドレスルームアミ

https://dressroomami.com/ より引用

ドレスルームアミは、東京都新宿区にある格安演奏会ドレス販売店です!

1万円〜ドレスが販売されていて、用途に合わせて購入することができます。

シンプル〜ゴージャスな幅広いデザインのドレスがあります。

演奏会ドレス購入のポイント

次に、ドレス購入する上でのポイントをご紹介します。

魅力的かどうか

1つ目のポイントとしては、自分がそのドレスに魅力を感じるかどうかです。

当たり前ですが、自分が気に入ったデザインのドレスを選ばないと気分が上がりませんよね。

演奏する曲に合わせて選んでも良いと思います!

カルメンを演奏する時は大抵の場合、赤色のドレスを着ますよね…?

長く着られるデザインかどうか

ドレスって決して安くはない買い物なので、長く着られるデザインのものを選ぶことをお勧めします。

例えばその当時、派手でキラキラがついたデザインが好きでも、2・3年後は「恥ずかしくて着れない!」と思うことだってあります。

なので、「何年か後も着れるかな?」ということを考慮してドレスを選ぶと良いと思います。

多少高くても何度も着られるドレスであれば、費用対効果が高いです。

楽器が弾きやすいかどうか

ドレスを実際に着てみないとわからないかもしれませんが、楽器が弾きやすいドレスを選ぶことは鉄則です。

かわいくてお気に入りのドレスでも、楽器が弾きづらいとパフォーマンスに影響が出ます。

できれば実際に店舗に行ってみて、ドレスを試着することをおすすめします。

私は「肩や腕周りが窮屈じゃないか」を意識してドレスを選んでいます!

あとは、歩きづらくないか?なども重要ですね。

番外編 楽天・Amazonなど通販で格安で買うのもあり

とにかく安いドレスを買いたい!という方はAmazonや楽天などの通販で購入するのも良いと思います。

通販サイトで購入する場合、サイズやレビューをよく読んで購入しましょう。

以下に私のおすすめのドレスを貼っておきますね!

まとめ 【演奏家が選ぶ】演奏会用ドレスおすすめブランド4選

演奏会用ドレスのおすすめブランドと選び方のポイントをご紹介しました。

素敵なドレスを身にまとい、その美しさで舞台上の自信をさらに高めましょう。

是非とも自分にぴったりの一着を見つけてください。

テックプレストプログラミングスクールのポップアップ画像

フリーランス音楽家の副業におすすめ!
音大卒エンジニアからプログラミングを学んで、隙間時間に自宅働きませんか?

TECH PRESTOスクールでは、副業のご紹介も行なっています。完全未経験でも音大卒のエンジニアからの充実したサポートで、即戦力エンジニアになりませんか?

詳しくはこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-お役立ち, 演奏活動