音大ってとてつもなく学費が高いイメージありませんか?
この記事では、国内の音大にかかる学費の実情を、いくつかの音楽大学ピックアップして詳しく解説します。
音楽家を目指す学生やその保護者の方々などの参考になれば幸いです。
日本の主要音学大学の学費
今回で取り上げるのは、4年制の大学で、主要な都市の音楽大学のみとさせていただきます。
大学名 | 学費(4年間合計) |
東京藝術大学(関東) | 約 3,888,880円 |
桐朋学園大学(関東) | 約 8,726,400円 |
東京音楽大学(関東) | 約 8,418,000円 |
洗足学園音楽大学(関東) | 約 8,232,650円 |
昭和音楽大学(関東) | 約 8,335,500円 |
武蔵野音楽大学(関東) | 約 8,310,000 〜 8,830,000円 |
京都市立芸術大学(関西) | 約 2,903,840 〜 3,103,840 円 |
相愛大学(関西) | 約 6,809,100 〜 8,209,100円 |
神戸女学院大学音楽学部(関西) | 約 5,880,800 〜 7,056,800円 |
愛知県立芸術大学(中部) | 約 2,506,860円 |
沖縄県立芸術大学音楽学部(九州) | 約 2,425,200 〜 2,655,200 円 |
公立だと約250万〜400万、私立だと約700〜900万程度必要と、かなり高額に感じます。
また、学費以外にも、
- 演奏会費用(チケットノルマなど)
- 楽譜代
- 楽器メンテナンス代
- ドレス代
など別途費用がかかります。
【無料】大学の資料請求ならスタディサプリがおすすめ
スタディサプリで、2024/6/27までに大学の資料請求を10校以上行うと、1,000円分の図書カードがもらえます!
国内の音楽大学の学費は他の学部と比べて割高です
「音大の学費は実際に高いのだろうか?」と疑問に思っている方もいるかもしれませんが、結論は「高額」です。
特に私立の音楽大学に進学する場合、学費は800万円以上にもなることがあります。
この金額は他の学部と比較しても明らかに高額であり、音楽家を目指す学生にとって大きな負担となる可能性があります。
学費が高い理由については、以下の記事で詳しく解説しています。
音大の学費を安くする方法
安く通う方法としては、公立の音楽大学を受験するか、特待生制度を利用して入学する方法があります。
これらの選択肢は学費を大幅に抑えることが可能で、経済的な負担を軽減する有効な手段となり得ます。
特待生制度のある音大をまとめた記事は以下になります。
日本の主要音学大学の学費詳細
東京藝術大学
4年間の学費:約 3,888,880円
東京藝術大学は、日本で唯一の国立総合芸術大学です。
演奏レベルも高く、倍率も日本で一番高い音楽大学なのではないでしょうか。
そんな、みんなが憧れる大学の学費を調べました。
項目 | 金額 |
入学手続時支払必要額 | ¥583,060 |
授業料/年額 | ¥642,960 |
初年度学費 合計 | ¥1,226,020 |
授業料は、年額で642,960円(前期 321,480円/後期 321,480円)でした。(これは音大の中では安いほう)
1年目は入学金が¥338,400かかるので、多少金額が大きくなってしまいます。
2年目以降の授業料、設備費用などホームページに記載がなかったので、想像で作成しました。↓
項目 | 金額 |
設備費用・保険料など (さっきの表から入学料を引いた金額) | ¥244,660 |
授業料/年額 | ¥642,960 |
2年目以降 学費合計 / 年額 | ¥887,620 |
これらを計算して4年間の学費を算出すると3,888,880円になりました。
参考URL
https://www.geidai.ac.jp/life/entrance_fee/music
桐朋学園大学
4年間の学費:約 8,726,400円
桐朋学園大学も、著名な音楽家を多数輩出している有名な音楽大学です。
必要な学費は以下のようになっています。初年度納付金額は、2,556,600円と私立音大なので結構高いです。。
入学金 (入学時のみ) | *500,000円 | |
---|---|---|
運営維持費 | *300,000円 | |
授業料 | 前期分 後期分 | *680,000円 680,000円 |
施設設備費 | 前期分 後期分 | *195,000円 195,000円 |
学生会費 | 前期分 後期分 | *3,300円 3,300円 |
納入時期 | 金 額 | 内 訳 |
---|---|---|
1年 入学手続時 | 1,678,300円 | 入学金、運営維持費、授業料(前期)、施設設備費(前期)、学生会費(前期) |
1年 後期 | 878,300円 | 授業料(後期)、施設設備費(後期)、学生会費(後期) |
2年 前期 | 1,178,300円 | 運営維持費、授業料(前期)、施設設備費(前期)、学生会費(前期) |
2年 後期 | 878,300円 | 授業料(後期)、施設設備費(後期)、学生会費(後期) |
3年 前期 | 1,178,300円 | 運営維持費、授業料(前期)、施設設備費(前期)、学生会費(前期) |
3年 後期 | 878,300円 | 授業料(後期)、施設設備費(後期)、学生会費(後期) |
4年 前期 | 1,178,300円 | 運営維持費、授業料(前期)、施設設備費(前期)、学生会費(前期) |
4年 後期 | 878,300円 | 授業料(後期)、施設設備費(後期)、学生会費(後期) |
合 計 | 8,726,400円 |
東京音楽大学
4年間の学費:約 8,418,000円
東京音楽大学も東京都にある私立音楽大学の1つです。
東京音楽大学は、専攻によって学費が少し変動してくるようです。
項目 | 金額 |
入学金 | 300,000円 |
授業料 | 1,487,000円 / 年額 (春学期・秋学期で各743,500円) |
施設等維持費 | 525,000円 / 年額 (春学期・秋学期で各262,500円) |
学費以外の諸費用 | 10,000円 |
初年度合計金額 | 2,322,000円 |
上記は、以下の専攻の方が対象です。
- 声楽専攻、器楽専攻、作曲指揮専攻(芸術音楽コース、指揮)
- ミュージック・リベラルアーツ専攻・吹奏楽アカデミー専攻
- 音楽文化教育専攻(2023年度までの入学生)
また、2年次より設備費用が春学期267,500円、秋学期267,500円になるようです。
以下、2年次以降学費を計算しました。
項目 | 金額 |
授業料 | 1,487,000円 / 年額 (春学期・秋学期で各743,500円) |
施設等維持費 | 535,000円 / 年額 (春学期・秋学期で各267,500円) |
学費以外の諸費用 | 10,000円 (後援会費) |
初年度合計金額 | 2,032,000円 |
またその他の費用で、教職を履修したり、第二副科実技などを理由する場合は、別途費用がかかります。
洗足学園音楽大学
4年間の学費:約 8,232,650円
のだめカンタービレのロケ地としても有名な洗足学園音楽大学は、神奈川県にある私立音楽大学の1つです。
初年度で2,262,650円の費用が必要です。
初年次 | ||
前期 | 後期(10月) | |
入学金 | 200,000円 | ――― |
授業料 | 745,000円 | 745,000円 |
施設費 | 250,000円 | 250,000円 |
合計 | 入学手続時納入額 1,195,000円 | 995,000円 |
2年次以降 | ||
前期 | 後期(10月) | |
授業料 | 745,000円 | 745,000円 |
施設費 | 250,000円 | 250,000円 |
合計 | 995,000円 | 995,000円 |
また、上記の表以外に、学生教育研究災害傷害保険料・同窓会費として、72,650円を入学手続時に併せて納入する必要があります。
昭和音楽大学
4年間の学費:約 8,335,500円
昭和音楽大学も神奈川県にある私立音楽大学です。
初年度で2,275,500円の費用が必要です。
項目 | 金額 |
入学金 | 200,000円 |
授業料 | 1,390,000円 |
施設費 | 630,000円 |
学生会費 | 27,500円 |
同伶会費 | 28,000円 |
初年度合計 | 2,275,500円 |
項目 | 金額 |
入学金 | - |
授業料 | 1,390,000円 |
施設費 | 630,000円 |
学生会費 | - |
同伶会費 | - |
初年度合計 | 2,020,000円 |
【無料】大学の資料請求ならスタディサプリがおすすめ
スタディサプリで、2024/6/27までに大学の資料請求を10校以上行うと、1,000円分の図書カードがもらえます!
武蔵野音楽大学
4年間の学費:約 8,310,000 〜 8,830,000円
武蔵野音楽大学は、東京都にある1929年に創立された歴史のある私立の音楽大学です。
キャンパスが建て替えられてすごく綺麗になりました!
コースによって少し料金が変わります。
ヴィルトゥオーゾコースが一番高額でした。
初年度学費(年額)
学科 | 演奏学科 | 音楽総合学科 | |
コース | 器楽コース 声楽コース | ヴィルトゥオーゾコース | 作曲コース 音楽学コース 音楽教育コース アートマネジメントコース |
入学金 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
授業料 | 1,390,000円 | 1,490,000円 | 1,360,000円 |
施設費 | 670,000円 | 670,000円 | 670,000円 |
後援会費 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
納入金合計 | 2,220,000円 | 2,320,000円 | 2,190,000円 |
次年度以後(年額)
学科 | 演奏学科 | 音楽総合学科 | |
コース | 器楽コース 声楽コース | ヴィルトゥオーゾコース | 作曲コース 音楽学コース 音楽教育コース アートマネジメントコース |
授業料 | 1,390,000円 | 1,490,000円 | 1,360,000円 |
施設費 | 670,000円 | 670,000円 | 670,000円 |
後援会費 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
納入金合計 | 2,070,000円 | 2,170,000円 | 2,040,000円 |
京都市立芸術大学
4年間の学費:約 2,903,840 〜 3,103,840 円
京都市立芸術大学は、関西で唯一の京都にある公立大学です。
京都市外からの入学だと、482,000円になります。
日本人学部生場合、初年度の納付金額は、1,137,460 円(県会社)、937,460 円(県内者)になります。
区分 | 授業料 (年額) | 入学考査料 | 入学料 | |
---|---|---|---|---|
市内出身者 | 市外出身者 | |||
学部生 | 535,800円 | 17,000円 | 282,000円 | 482,000円 |
大学院生 | 535,800円 | 17,000円 | 282,000円 | 482,000円 |
研究留学生 | 535,800円 | 84,600円 | ||
科目等履修生及び聴講生 | 1単位につき14,400円 | 28,200円 |
このほか、以下の費用がかかります。
設備/実習/諸会費等 | 15,000 円 |
---|---|
保険料 | 4,660 円 |
後援会費 | 100,000 円 |
次年度以降は、入学料を引いた金額で計算し算出すると、年間655,460円になりました。
やはり、公立の大学は学費が安いです。
相愛大学
4年間の学費:約 6,809,100 〜 8,209,100円
相愛大学は大阪にある私立の音楽大学です。
コースによって学費が異なるようです。
学費・諸経費 (入学年次)
入学金 | 授業料 | 維持費 | 施設費 | 諸費計※2 | 合計 | 年額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演奏コース | 前期 | 350,000円※1 | 620,000円 | − | 230,000円 | 39,700円 | 1,239,700円 | 2,107,400円 |
後期 | − | 620,000円 | − | 230,000円 | 17,700円 | 832,700円 | ||
音楽文化創造コース | 前期 | 350,000円※1 | 520,000円 | − | 170,000円 | 39,700円 | 1,079,700円 | 1,787,400円 |
後期 | − | 520,000円 | − | 170,000円 | 17,700円 | 707,700円 |
学費・諸経費 (2年次以降)
授業料 | 維持費 | 施設費 | 諸費計※ | 合計 | 年額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
演奏コース | 前期 | 620,000円 | 150,000円 | 230,000円 | 16,200円 | 971,200円 | 2,033,900円 |
後期 | 620,000円 | 150,000円 | 230,000円 | 17,700円 | 972,700円 | ||
音楽文化創造コース | 前期 | 520,000円 | 130,000円 | 170,000円 | 16,200円 | 836,200円 | 1,673,900円 |
後期 | 520,000円 | 130,000円 | 170,000円 | 17,700円 | 837,700円 |
神戸女学院大学
4年間の学費:約 5,880,800 〜 7,056,800円
兵庫県西宮にある私立の総合大学の神戸女学院大学。音楽学部があります。
音楽表現専攻と音楽キャリアデザイン専攻の2種類の専攻があり、少し金額が変わっています。
私立音大にしては少し安い金額だと思いました。とはいえ公立に比べれば高額ですね。
専攻 | 入学金 | 初年度授業料 | 次年度以降授業料 | 教育充実費 | 諸会費 | 合計 |
音楽表現専攻 | 200,000円 | 1,151,000円 | 1,151,000円 | 543,000円 | 80,800円 | 7,056,800円 |
音楽キャリアデザイン専攻 | 200,000円 | 1,050,000円 | 1,050,000円 | 350,000円 | 80,800円 | 5,880,800円 |
(2023年度以前は、授業料が1,371,000円だったのですが、20万ほど減額している)
愛知県立芸術大学 音楽学部
4年間の学費:約 2,506,860円
愛知県立芸術大学は、愛知県にある公立大学です。
学費は今まで見てきた中で、一番安いです。
授業料・入学料等
入学検定料 | 入学料 | 授業料 | 諸費用(合計) | |
---|---|---|---|---|
学部 | 17,000円 | 282,000円 | (年額)535,800円 | 64,660円 |
沖縄県立芸術大学 音楽学部
4年間の学費:約 2,425,200 〜 2,655,200 円
最後は、沖縄県にある公立の音楽大学、「沖縄県立芸術大学」です。
琉球古典音楽や琉球舞踊組踊など、沖縄ならではの文化を学べるコースがあるようです。
この大学も私立と比べると学費がかなり安く感じます。
入学料 | 授業料 | |
---|---|---|
学部 | 県内在住者 282,000円 県内在住者以外の者 512,000円 | (年額)535,800円 |
まとめ 【2024年最新情報】音大の学費はいくらかかるのか?
日本の主要音学大学の学費の紹介を行いました。
音大での生活では学費以外にも、県外から入学する場合は生活費も考慮しなければいけません。
音楽大学生の多くは都市部に位置している大学に通うため、家賃、食費、交通費などの日常的な支出が予想以上に高くなることがあります。
特に東京や大阪などの大都市では、一人暮らしの月額生活費が平均10万円以上になることも珍しくありません。
これらの費用を効果的に管理するためには、事前の計画が非常に重要です。
奨学金や教育ローン、アルバイトなど、様々な資金調達方法を検討し、経済的な支援を得ることも一つの手段となります。
音楽大学での学びは経済的にも精神的にも大きな投資となりますが、適切な計画とサポートがあれば、その夢を実現することは十分可能です。
【無料】大学の資料請求ならスタディサプリがおすすめ
スタディサプリで、2024/6/27までに大学の資料請求を10校以上行うと、1,000円分の図書カードがもらえます!