【演奏者が喜ぶ】演奏会の差し入れおすすめ10選。音大生が紹介します!

※当メディアにはプロモーションが含まれております。

プレゼントボックスの画像
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 メディアの応援はこちらからお願いします!

知人の演奏会に誘われたけど、差し入れって何を持って行けば良いかな?

というお悩みに、演奏者がもらって嬉しい差し入れのおすすめを音大生がご紹介します!

また、差し入れの渡し方等も合わせて解説します。

迷ったらこれを渡そう!演奏会の差し入れのおすすめ10選

お菓子

お菓子は差し入れの定番だと思います!

演奏会後、家に帰った時や、練習の合間に食べられるので、とても嬉しいです✨

お菓子はたくさんもらって一気に食べることができないので、個包装のタイプをおすすめします!

ヨックモック シガール

小さいもので、写真映えする箱の外装が可愛いものがおすすめ。

ヨックモックのシガールはプレゼント定番です。

個包装で食べやすく、見た目も可愛いです。

PRESS BUTTER SAND プレスバターサンド

クッキーの間に、バタークリームやキャラメルが入っている上品なクッキーです。

箱もかわいく、味も美味しいのでおすすめです!

サダハル・アオキ・パリ マカロン

少し値段は上がりますが、見た目が可愛い華やかなマカロンもおすすめ。

サダハルアオキは2011年、「フランス最優秀パティシエ賞」を受賞。 クロクール・ドゥ・ショコラ)」より最高位である5タブレットを受賞されている凄腕のパティシエです。

とても美味しいし、女性の演奏者はすごく喜ぶと思います。

マカロンは他のお菓子に比べて賞味期限が短かい場合があるので、演奏会直前に買うのがおすすめ

アンリ シャルパンティエ フィナンシェ マドレーヌ

アンリ シャルパンティエ フィナンシェは高級感があり、おすすめです。

バターが濃厚で、個包装になっているので、食べやすいです。

花束

花束も演奏会の差し入れは定番です!

メッセージカードとともに渡すととても嬉しいです!

ポイントは大きすぎないことです。

演奏会の日って、荷物が多いので、持って帰るのが大変になるからです。

私も大きめの花束をもらったことがあるのですが、楽器やドレス、他の差し入れがあったため、母に持って帰ってもらいました💦

そのまま飾れるブーケ

近くのお花屋さんで花束を注文するのも良いと思いますが、持って帰った後、演奏者の方で花瓶を用意して飾る必要があります。

そのまま飾れるブーケだと、花瓶や水が要らないでもらったそのままの状態で飾ることができます。

演奏者も楽ですし、見た目も華やかなのでおすすめ。

ソープフラワー

ソープフラワーとは石鹸で出来たお花のことで、手入れが要らないものになります。

生花よりも、持ちますし、何より良い匂いがするのでおすすめ!

コーヒー・紅茶

差し入れでお菓子をいただくことが多いので、コーヒーや紅茶をいただけると大変嬉しいです。

これらの飲み物は、他の方からいただいたお菓子と一緒に楽しむことができます!

スターバックス ギフト

定番のスターバックスのギフトです。

ベーシックな商品なので、男性にもおすすめな商品だと思います!

Starbucks(スターバックス)
¥2,100 (2024/01/25 11:53時点 | Amazon調べ)

TASOGARE(タソガレ) ワールド・ロースト ドリップコーヒー

パッケージがすごく可愛いし、種類も豊富で、味も美味しいので、おすすめです!

ウェッジウッド・アフタヌーンティー

紅茶でお手頃なのは、ウェッジウッド・アフタヌーンティーです。

可愛いパッケージがとても印象的です。

英国の紅茶で、味や香りも良いでおすすめです!

Wedgwood(ウェッジウッド)
¥2,273 (2024/01/25 12:01時点 | Amazon調べ)

ギフト券

「ええ、ギフト券でもいいの!?」と思う方、多いかもしれません。

ギフト券は、かさばらないし、好きなものを購入できたりもするのでとても嬉しいです。

買いに行く時間や選ぶ時間がない場合にとてもおすすめ。

スターバックスのギフト券

LINEのスタバギフトでもとても嬉しいです。

Starbucks(スターバックス)
¥1,500 (2024/06/16 19:24時点 | Amazon調べ)

Amazonギフトカード

Amazonギフトカードは、パッケージも豊富で、可愛いものが多いです。

Amazonギフトカード
¥5,000 (2024/06/21 17:33時点 | Amazon調べ)

カタログギフト

受け取った方が、カタログの中から好きなものを選ぶことができるカタログギフトもおすすめです。

カタログギフトなら、メールやSNSでギフトが贈れるソーシャルギフトサービス ギフトパッド 一択です。

メールやSNSじゃ味気ない…と思う方は、手渡し可能なカードタイプも選べるので安心。

値段も〜2,999円のものが用意されているので、お手頃価格で差し入れができます。

差し入れで迷った時はカタログギフトもありですね…!

演奏者がもらって少し困る差し入れ

基本的に、差し入れは何をもらってもとても嬉しいですが、

「ちょっと困るかも?」と思う差し入れをご紹介します。

大きすぎる花束

先ほどもご紹介した通り、演奏会当日は荷物がとても多いです。

大きすぎる花束は持って帰れないことや、打ち上げの時に置き場に困ってしまいます。

消費期限が近い食べ物

消費期限が近い食べ物も避けた方が良いでしょう。

演奏会の日はたくさんお菓子をもらうので、食べきれないことがあります。

チョコレート・アイス

夏限定ですが、チョコレートやアイスもなるべく避けた方が良いでしょう。

なぜなら、演奏会後は打ち上げに行ったりしてすぐに帰らないこともあるからです。

その間に、チョコレートやアイスが溶けてしまう可能性も…

夏場は焼き菓子などが無難かもしれません。

演奏会差し入れの渡し方

演奏会の差し入れはいつ渡す?

一般的に、差し入れの渡し方は以下の2つの方法があります。

  • 受付に預ける
  • 演奏会後に直接渡す

受付に預ける

受付に預ける形だと、演奏者を待たなくて良いので、演奏会後すぐに帰れたり、渡しそびれることがないです。

注意点としては、受付のスタッフに演奏者の名前と差し入れであることを明確に伝える必要があります。

付箋を貼ったり、メッセージを残すなどして演奏者のもとに届くようにしましょう。

演奏会によっては差し入れNGの時もあるので、事前に確認しましょう

演奏会後に直接渡す

演奏が終わった後の感謝の気持ちを直接伝えることができ、よりパーソナルな交流が可能です。

注意点としては、演奏者が忙しい場合や多くの人がいる場合は、スムーズに渡せないことがあります。

どちらの方法を選ぶかは、演奏会の状況や演奏者との関係性、差し入れの内容によって異なります。

事前に演奏会の主催者や演奏者と相談するのも良いでしょう。

演奏会の差し入れは必須なの!?

演奏会の差し入れは必須かどうか、という疑問に対して、結論から言うと、必須ではありません。

何よりも、皆さんが演奏会に足を運んでくださること自体が私たち演奏者にとって大変嬉しいことです。

ですので、差し入れがなくても全く問題ありません。

しかし、演奏者との関係性によっては、差し入れを考える場合もあります。

例えば、親しい友人や日頃からお世話になっている方、または無料で招待された際などは、感謝の気持ちを込めて差し入れを渡すことがあります。

差し入れがなくても問題はないとは言いましたが、正直なところ、差し入れをいただけるととても嬉しいです!

それは、私たちの演奏への励みにもなり、皆さんの温かいサポートを感じる瞬間だからです。

まとめ 演奏会の差し入れのおすすめ10選

演奏会の差し入れのおすすめについてご紹介しました。

差し入れを選ぶ際のお役に立てれば幸いです!!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-お役立ち, コラム