特待生制度がある音大一覧!免除される項目や金額なども徹底解説。

※当メディアにはプロモーションが含まれております。

特待生制度がある音楽大学一覧のサムネイル画像
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 メディアの応援はこちらからお願いします!

音楽大学の学費は非常に高額で、経済的な負担が大きいと感じる方も多いでしょう。

しかし、特待生制度を利用すれば、授業料などが免除・減額されることがあります。

経済的な負担を軽減し、夢を追いかけるためには特待生制度をうまく活用することが重要です。

今回は、特待生制度がある主要な音楽大学と、それぞれの制度によって免除・減額される項目や金額について詳しく解説します。

各大学の応募条件なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は2024年5月に調査しまとめております。
見る時期によっては記載内容が大学HPや参照URLと異なっている部分もあるかもしれません。ご了承の上読み進めてください。

[無料] 音楽大学の資料請求ならスタディサプリがおすすめ

スタディサプリで、2024/5/30までに大学の資料請求を10校以上行うと、1,000円分の図書カードがもらえます!

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

気になる大学の資料をまとめて受け取ろう!

関東にある特待生制度がある音大

東京藝術大学音楽学部

東京藝術大学の画像
引用: ウィキペディア 東京芸術大学

東京藝大には、東京藝術大学宗次德二特待奨学生という特待生制度があります。

対象者(学 部)器楽科ピアノ、弦楽、管打楽専攻 各1名
(大学院)声楽専攻 1名
採用数奨学生採用数は最大4名
給付額入学時100万円、在学期間(学部生2年次~4年次、大学院生2年次)において年額50万円の奨学金を給付します。
審査方法入学時は入試成績により選考し、学部学生については、3年進級次に学内成績等により更新審査を行います。
その他他の奨学金の受給は妨げません。
奨学金給付期間中、毎年度1回宗次ホール(名古屋市)にて演奏することとします。
音楽学部の特待奨学生制度の設立について より引用

入学時と年額で奨学金が給付がされます。

また、毎年宗次ホールで演奏できるのもすごく魅力的です。

最大4名しか採用されないため、倍率はかなり高いと思いますが、挑戦してみる価値はあると思います!

資料請求はこちら

上野学園短期大学

引用: 上野学園短期大学ホームページより

上野学園短期大学は入学試験によって決定する5種類の特待生制度があります。

  • 特待生S 入学年度の授業料年額の免除
  • 特待生A 入学年度の授業料年額の半額の免除
  • 特待生B 入学年度の授業料30万円免除
  • 特待生C 入学金免除
  • 特待生D 入学金5万円免除

合格者のうち成績優秀者が対象のようで、調べた限り人数は決まっていないようでした。

資料請求はこちら

国立音楽大学

引用: 国立音楽大学ホームページ

国立音楽大学には、特別給費奨学生総合型選抜という選抜制度があり、特待生を決めるようです。

学費免除(原則として4年間)や2倍のレッスン時間、国際的に活躍する音楽家による特別レッスンの受講などの特典があり、とても魅力的です。

出願資格高等学校または中等教育学校を2024年3月卒業見込みの者、または卒業した者で入学時に満20歳以下であり、本学を専願とする者。

※文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験に2024年3月31日までに合格見込みの者、または合格した者で入学時に満20歳以下の者も可。
※本学在学中の者は不可。
募集学科/募集人員演奏・創作学科 声楽専修、鍵盤楽器専修(ピアノ)、弦管打楽器専修/10名以内

※鍵盤楽器専修の募集楽器はピアノのみです。
※弦管打楽器専修の募集楽器は次のとおりです。
弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ)
管楽器(フルート、オーボエ、クラリネット、サクソフォーン、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ)
打楽器
特別給費奨学生の特典1. 学費免除(原則4年間)
・全額免除:2名以内
・半額免除:4名以内
・4分の1免除:4名以内

2. 2倍のレッスン時間
 
3. 国際的に活躍する音楽家による特別レッスン

4. 国内外の講習会受講を補助(最大2回まで。審査あり)
選考方法/試験科目1次試験:書類選考および演奏実技(動画審査)
2次試験:楽典、演奏実技、面接
詳細URL特別給費奨学生総合型選抜(2024年度)
特別給費奨学生総合型選抜(2024年度)よりデータ引用

資料請求はこちら

玉川大学 芸術学部 音楽学科

玉川大学では、給付型奨学金入学試験 という試験があり、すでに入試に合格している場合でも出願が可能です。

入学試験において一定の優秀な成績を修めた方について、最大4年間の授業料を給付する選抜制度です。成績に応じて授業料全額、半額相当額、3分の1相当額を給付します。

https://www.tamagawa.jp/uni_admission/examination/ippan_center/kyuuhu.html より引用
出願資格次のいずれかに該当する者
1.高等学校または中等教育学校を卒業した者、および2025年3月卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2025年3月修了見込みの者。
3.高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
募集学科/募集人員・演奏・創作コース : 6名
・ミュージカルコース : 9名
・音楽教育コース : 10名
入学検定料35,000円
選考方法/試験科目「国語 or 数学」・「外国語」・「実技」より2科目選択
「実技」は玉川大学試験場でのみ実施。
「地域創生教員養成入試」(2月2日・3日)と併願受験する場合「実技」は免除。
詳細URL給付型奨学金入学試験
給付型奨学金入学試験 よりデータ引用

資料請求はこちら

東京音楽大学

東京音楽大学ホームページ 東京音楽大学の特色より引用

東京音楽大学では、 成績優秀者の学費を免除・給付する制度があります。

特待生の種類は以下になります。

特別特待奨学生・学費全額または理事会の定める額を免除
・対象:学部生、大学院生
・選抜制
(給費奨学金) 特別奨学生・全学費相当額を給付
・対象:学部生、大学院生
・選抜制

※期間は1年間。出願制ではありません。大学で選考し採用者を決定します。
(給費奨学金) 準特別奨学生・50万円~100万円を給付
・対象:学部生、大学院生
・選抜制

※期間は1年間。出願制ではありません。大学で選考し採用者を決定します。
(給費奨学金) 甲種奨学生・30万円を給付
・対象:学部生、大学院生
・選抜制

※期間は1年間。出願制ではありません。大学で選考し採用者を決定します。
東京音楽大学 奨学金・経済的支援制度 より引用
出願方法等は、募集要項をチェックしてください!

資料請求はこちら

東邦音楽大学

東邦音楽大学 - Wikipediaより引用

東邦音楽大学には、特待生・奨学金・就学支援制度があります。

制度名給付金・免除額募集人数
特待生制度(S)【入学初年度対象】給付額:入学金相当額および200,000円給付若干名
特待生制度(A)【入学初年度対象】給付額:200,000円給付若干名
奨学金 特待生・奨学金・就学支援制度よりデータ引用

資料請求はこちら

桐朋学園大学

https://www.tohomusic.ac.jp/ より引用

桐朋学園大学では、1年次入学の際に、5名の特待生を募集しています。

出願資格以下の条件を満たす者
1.高等学校または中等教育学校を2024年3月卒業見込者で、本学への入学を専願する者
2.専攻として志願する楽器等演奏に関して優れた能力を有し、かつその学修に積極的な意欲を持つ者
3.これまでに国内外のコンクールや演奏活動において、顕著な実績を有している者
募集学科/募集人員5名
音楽学科 〔ピアノ専攻〕、〔弦楽器専攻〕 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス

※ その他の専攻は募集しない。
特別給費奨学生の特典合格者は「特待生」として、入学試験の成績により授業料全額・半額等の学納金が免除。
選考方法/試験科目この入学試験はAO方式によるもので、本学のアドミッション・ポリシーをよく理解し、本学を第一志望とする者を対象とする。
一次試験は書類審査二次試験は試験(専攻実技・面接)により合否を決定する。
入学検定料55,000円
詳細URL総合型選抜(特待生)(1年次入学)募集要項
総合型選抜(特待生)(1年次入学)募集要項 よりデータ引用
入学検定料がやや高額ですが、受かると授業料全額 or 半額になるので挑戦してみる価値ありだと思います!

資料請求はこちら

日本大学藝術学部 音楽学科

https://www.art.nihon-u.ac.jp/education/department/music/より引用

日本大学には、特待生制度があります。

  1. 日本大学には成績優秀者に対し奨学金を給付する特待生制度があります。
    • 甲種:授業料1年分相当額の半額及び図書費12万円
    • 乙種:授業料1年分相当額の半額
  2. 選考対象の基準は、前年度32単位以上登録履修し、1科目も不合格のない者から成績状況に基づき選考します。決定は6月中旬を予定しています。選考された学生には郵送で通知し、併せて掲示で発表します。(2年生以上対象)
    • 2017年度より、奨学金給付額が変更になりました。
https://www.art.nihon-u.ac.jp/campuslife/scholarship/#anc06

資料請求はこちら

武蔵野音楽大学

https://www.musashino-music.ac.jp/ より引用

武蔵野音楽大学では、変換義務のない福井直秋記念奨学金 (特別給費奨学金) という特待生制度があります。

入学時と入学後対象の特待制度があるので、以下にまとめます。

入学時( 音楽学部1 年次)対象 

種類対象学年給付金額採用数
特別給費奨学金
(特待生)
新入学生
(1年次)
年間授業料全額相当
( 内1 名は施設費全額相当も給付)
3名
同上年間授業料半額相当2名
同上年間授業料1/4相当3名
給費奨学金同上入学金相当32名程度
https://www.musashino-music.ac.jp/campuslife/scholarship よりデータの引用

入学後対象 

種類対象学年給付金額採用数
特別給費奨学金
(特待生)
2~4年次年間授業料全額相当
(内3名は施設費全額相当も給付)
5名
同上年間授業料半額相当3名
同上年間授業料1/4相当9名
給費奨学金音楽学部 2~4年次15万円30名程度
大学院修士課程 1~2年次20万円16名
特別成果給費奨学金音楽的・学術的または社会的な活動において特に顕著な成果をあげた学生30万円若干名
緊急給費奨学金家計の急変により、学業継続が困難になった学生最高20万円数名
https://www.musashino-music.ac.jp/campuslife/scholarship よりデータの引用
入学後も奨学金がもらえるのがすごい!

採用数も他大学に比べ多い方だと思います。

資料請求はこちら

昭和音楽大学

昭和音楽大学公式ホームページより引用

昭和音楽大学にも、特待生制度があります。

本学には特に学業成績・人物ともに優秀な方に対して学費を免除する、特待生制度があり、その学生を特待生といいます。特待生選抜に合格すると、入試の成績に応じて(1)30万円、(2)60万円、(3)90万円、(4)120万円、(5)150万円 のいずれかより学費の納入免除(給付)が適用されます。出願には高等学校の推薦は必要ありません。

https://www.tosei-showa-music.ac.jp/admission/scholarship/

資料請求はこちら

洗足学園音楽大学

洗足学園音楽大学 ホームページ - 特徴的な施設より引用

洗足学園音楽大学には、ミュージカル特待生制度というものがありました。

洗足学園音楽大学の充実した施設と独自のメソッドを活かし、新たな才能の発掘・育成を行うべく、「ミュージカル特待生」制度を下記の通り実施いたします。
歌・ダンス・演技のレッスンおよび授業で技術と表現力を磨き、生演奏をバックに少人数キャストによるミュージカルやヴォーカルコンサートなどの特待生特別公演を行います。

https://www.senzoku.ac.jp/music/admission/sp_students_musical
対象者2025年度入学者選抜におけるミュージカルコース合格者または受験予定者

本学で学ぶ学生としての自覚と熱意を持ち、心身健全であること。
将来、ミュージカルを中心とした舞台芸術の世界でプロとして活躍する強い意志を持っていること。
芸能事務所所属の有無は問いません。
※特待生の資格は、上記条件を満たさないと判断された場合、喪失します。
募集学科/募集人員若干名
特待内容授業料・施設費の1/2(年間995,000円)を免除。
※原則4年間ですが、1年毎に更新があります。
※初年度に入学金(200,000円)が別途必要です。
選考方法/試験科目選考オーディション
・一次審査(書類・動画審査) 提出期限:2024年10月15日(火) 23時まで

・二次審査(実技審査、面接)2024年11月24日(日)
実技審査は、ヴォーカル(必須)・ダンス(バレエ含む)・演技の中から、1つまたは複数選んで演じてください。
入学検定料記載なし
詳細URLミュージカル特待生制度 2025年度入試
ミュージカル特待生制度 2025年度入試 よりデータ引用

資料請求はこちら

フェリス女学院大学 音楽学部

フェリス女学院大学音楽学部では、入試での成績優秀者に奨学金を給付する制度があります。

総合型選抜Ⅰ期、一般入試A日程(2科目型)、一般入試A日程(3科目型)、一般入試B日程において、優秀な成績を収めた方に対して入学年次の基本授業料相当額(文学部・国際交流学部:825,000円、音楽学部:865,000円)を奨学金として全額給付いたします。

https://www.ferris.ac.jp/admission/scholar/

年度ごとに学習状況等について審査を行い、かつ学則における処分を受けていないこと等を条件に、最長4年間継続して本奨学金を給付します。

https://www.ferris.ac.jp/admission/scholar/

資料請求はこちら

尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科・大学院芸術情報研究科音楽表現専攻

尚美学園大学でも特待生制度があり、授業料の最大全額の免除が受けられます。

  1. 特待生を希望し、一般選抜[特待生選抜]において、本学の基準を満たす成績を修めた者を対象とし、試験結果の上位から選定します。
  2. 特待生の合格基準に満たない場合でも、一般選抜の合格基準に達している者は、一般選抜における合格となります。
  3. 特待生には、授業料全額免除、授業料半額免除、授業料30%免除があります。特待生合格者には、いずれかの結果を通知します。特待生は、1年間とし、進級時に毎年再審査されます。
  4. 特待生は、10名以内とします。
https://www.shobi-u.ac.jp/examinee/admission/special
芸術情報学部、総合政策学部、スポーツマネジメント学部から10名なので、倍率的には高いかもしれませんが、最大全額の免除はすごいので、チャレンジしてみる価値はあると思います!

資料請求はこちら

聖徳大学 音楽学部

聖徳大学 音楽学部では、音楽学部実技特待制度という制度があり、優秀な成績で合格された方は入学金全額、授業料全額、入寮費20 万円(上限)の免除が受けられます。

詳しくはこちらの記事を読んでみてください!

募集人数については、記載がありませんでした。

資料請求はこちら

関西にある特待生制度がある音大

大阪音楽大学

大学ポートレート 大阪音楽大学 より引用

大音(だいおん)こと大阪音大でも特待生授業料減免制度があります。

入学者選抜における専門実技成績の上位合格者になると、1年次の授業料の一部が減免になります。

対象者すべての入学者選抜における専門実技課題の成績上位者 
※ミュージッククリエーション専攻、地域創生ミュージックマネジメント専攻、ミュージックビジネス専攻、ピアノ演奏家特別コース、管弦打演奏家特別コース、音響照明コースは適用対象外です。
※総合型選抜、学校推薦型選抜の専門実技の免除対象者で、適用判定を希望する場合は、入学願書の該当欄にチェックをして専門実技課題を受験してください。この場合の専門実技課題は減免制度および奨学金給付の適用判定のみに使用しますので、合否判定には関わりません。
募集学科/募集人員若干名
専門実技課題を受験する人全員を対象とします。合格発表に合わせて通知します。
特待内容大阪音楽大学 特待生授業料減免制度:400,000円 減免(年額)
大阪音楽大学短期大学部 特待生授業料減免制度:350,000円 減免(年額)
詳細URL入学者選抜・オープンキャンパス 特待生授業料減免制度
入学者選抜・オープンキャンパス 特待生授業料減免制度 よりデータ引用

大阪芸術大学

大阪芸術大学でも、大阪芸術大学奨学金という制度があります。

種類内容
学費全額免除特待生制度4年間で516〜761万円の学費が免除
初年度授業料全額免除制度1年間で85〜117万円の学費が免除
ファミリー奨学金(兄弟姉妹特別奨学金・親子特別奨学金)兄弟姉妹特別奨学金では、本学に同時に在籍する者のうち下位に入学した学生の入学金を免除。
また、本学を卒業した学生の兄弟姉妹が入学した場合には入学金が半額になる。
新入生奨学金(一般選抜入学試験〔専門試験方式〕特別奨学金)本学における
・一般選抜入学試験(1期)〔専門試験方式〕の成績優秀者
・一般選抜入学試験(2期)〔専門試験方式〕の成績優秀者
200名を上限に入学後300,000円を支給
大阪芸術大学 学費一覧・奨学金 よりデータ引用

資料請求はこちら

相愛大学 音楽学部

https://www.soai.ac.jp/univ/access.html より引用

相愛大学では、優秀な成績で入学した学生を対象に、学費の一部が免除となる制度があります。

1年ごとに審査がありますが、A種奨学生に選ばれると、(最大4年間)授業料、維持費、施設費相当額が免除になります。

B種奨学生というものもあり、授業料の50%相当額が免除されます。

資料請求はこちら

神戸女学院大学 音楽学部

https://m.kobe-c.ac.jp/topics/3016/ より引用

神戸女学院大学の音楽学部にも、入学試験成績優秀者給与奨学金制度があります。

対象者学校推薦型選抜(公募制)<A日程>、または一般選抜<前期A日程>において、上位の成績で合格し入学した者
募集学科/募集人員不明
特待内容入学金および授業料の半額
給与期間標準修業年限(原則4年)
詳細URL入学試験成績優秀者給与奨学金
入学試験成績優秀者給与奨学金 よりデータ引用

資料請求はこちら

武庫川女子大学 音楽学部

武庫川女子大学にも、演奏奨学生入試に合格すると、免除が受けられる制度があります。

演奏奨学生入試は、人格・演奏技術共に優秀な学生に学費(授業料、教育充実費)を給付(全額または半額)、および入学金を免除(全額または半額)する制度です。合格すると実技レッスンが週2回あり、また世界的にもトップクラスの演奏者、指導者による特別レッスンを優先的に受講できます。学費の給付は原則として4年間です。ただし、毎年度末に更新の審査があります。なお、選考は実技試験、口頭試問で行います。詳しくは学生募集要項をご確認ください。

https://www.mukogawa-u.ac.jp/~nyushi/testguide/test/performance.html
対象者次の項目をすべて満たす女子
1. 高等学校もしくは中等教育学校を2022年3月卒業、または2023年3月卒業見込みの者。
2. 人物・健康・学業ともに優れ、音楽科担当教員または音楽科コースなどの実技担当教員の推薦を受けた者。
募集学科/募集人員声楽専修
ピアノ専修

若干名
特待内容・学費(授業料、教育充実費)給付(全額または半額)
・入学金を免除(全額または半額)
選考基準全日本学生音楽コンクール高等学校の部、各地区大会予選通過者と同程度の実力を有する者。
詳細URL演奏奨学生入試
演奏奨学生入試 よりデータ引用

資料請求はこちら

中部地方にある特待生制度を設けている音大

名古屋芸術大学 芸術学部 音楽領域

https://www.nua.ac.jp/ より引用

名古屋芸術大学入学特待生制度という制度があり、入試の結果で優秀な成績を収めると、授業料などが免除になります。

入学特待生S、入学特待生A、入学特待生Bがあります。

詳しくはこちらを読んでみてください!

資料請求はこちら

名古屋音楽大学

https://www.meion.ac.jp/ より引用

名古屋音楽大学にも、4年間の授業料の全額を支給する特待生制度があります。

ただし、在学中の成績が悪くなってしまった場合は特待生資格が停止されます。

対象コースピアノ演奏家、ピアノ、管楽、弦楽、打楽、邦楽、声楽、ミュージカル、電子オルガン、ジャズ・ポピュラーの各コース。
特待内容特待生試験の結果に基づき、1年次の授業料の全額、半額または4分の1の額を奨学金として支給
(4 年間継続特待生試験の場合)、4年間の授業料の全額を奨学金として支給します。
詳細URL詳しくはこちら
http://www.meion.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/2023_4keizoku.pdf よりデータ引用

資料請求はこちら

中国地方にある特待生制度がある音大

エリザベト音楽大学

https://www.eum.ac.jp/about/organization/ より引用

エリザベト音楽大学では、特待奨学生入学試験を実施しており、合格すると1年間の授業料と施設維持費が1/4免除(最長4年間の継続支給)になります。

入学検定料は40,000円 (2024年度) とやや高額ですが、受かると最長4年の免除が受けられるので、チャレンジしてみましょう。

1/4免除の奨学制度で合格した場合は、他大学を受験することができないので注意です。

資料請求はこちら

まとめ 

この記事では、特待生制度がある音楽大学をご紹介しました。

気になる大学があれば、以下のリンクから無料で、まとめて資料請求ができます。

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

みなさまのお役に立てれば幸いです!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-お役立ち
-