イメージカラーでわかる音楽占い☆5月の運勢が上がる曲はなんだろう…?

※当メディアにはプロモーションが含まれております。

5月の音楽占いの画像
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 メディアの応援はこちらからお願いします!

新緑が眩しい5月がやってきました。

この時期は、自然が息を吹き返し、暖かな日差しを浴びながら、多くの人々が新たな気持ちで日々を過ごし始める季節ですね。

そんな心機一転する5月、あなたの運勢をさらにポジティブな方向に導くための音楽はどのようなものでしょうか?

この記事では、5月を彩る運気を上げる音楽をご紹介します!

この中であなたの思う、5月のイメージカラーはなんですか?

エメラルドグリーン

ベビーブルー

ピアニー

ミントグリーン

色を1色選んで、下にスクロールしてね!

好きな色でわかる5月の運勢と音楽占いの結果

エメラルドグリーンを選んだあなたの運勢

色の意味

エメラルドグリーンは再生と豊かな成長を象徴します。

新鮮なエネルギーと自然の力強さを感じさせる色です。

また、宝石との関連から富や皇族といった象徴です。

5月の運勢

新しい始まりのエネルギーが強まり、目標に向かって新たなステップを踏み出すのに最適な月です。

成長のための行動を取り入れましょう。

普段取り組んでいない新しいことを始めてみたりすると良いと思います!✨

5月におすすめのクラシック曲

あなたの5月運気を上げる曲は、グリーグの「ホルベルク組曲」。

エメラルドグリーンが象徴する活力と自然の美しさを映し出す勇壮でリフレッシュする旋律が特徴です。

「ホルベルク(ホルベア)」とはノルウェーのベルゲンで生まれたノルウェーを代表する作家です。

グリーグが40歳の時に、生誕200年祭を記念して、依頼され、ピアノ独奏のための組曲『ホルベアの時代から』を作曲しました。

弦楽合奏バージョンは、1885年にグリーグが編曲しています。

ベビーブルーを選んだあなたの運勢

色の意味

ベビーブルーは穏やかさ、清らかさ、平和を象徴します。

この色は心を穏やかにし、ストレスを和らげる効果があります。

5月の運勢

日常の忙しさから少し離れて、自分自身と向き合う時間が増えるでしょう。

心の平和を求め、リラクゼーションを優先することで、内面からの明るさが増します。

5月は新学期や新生活に少し落ち着いた頃でしょうか?

忙しい日々も充実していて、素晴らしいですが、適度に休息をとりましょう。

5月におすすめのクラシック曲

サティの「ジムノペディ第1番」。

ゆったりとしてて独特の愁いを帯びた旋律がとても美しいです。。

「ジムノペディ」という名前は、青少年が古代ギリシアの神々を讃える祭典「ギュムノパイディア」に由来しているそうです。

静かな環境で聴くことで、深いリラクゼーションを体験できるでしょう。

ピアニーを選んだあなたの運勢

色の意味

ピアニーは芍薬の花から名付けられています。

の色は愛と優雅さ、豊かな感情の表現を象徴し、ロマンスと美の溢れる生活を意味します。

芍薬は多くの文化で繁栄と富、美の象徴とされており、結婚式や重要な祝祭日に飾られることが多い花です。

ピアニーは親しみやすさと社交性、そして感情の豊かさを表す色であり、周囲の人々との温かい関係を築く力を持っています。

5月の運勢

社交活動が活発になり、人々との繋がりが深まるでしょう。

ピアニーがもたらす魅力と親しみやすさが、新たな友情や恋愛関係の芽生えに寄与します。

また、芸術的な活動や創造的なプロジェクトにも良い影響を与える月となります。

5月におすすめのクラシック曲

ショパンの「ワルツ Op. 64, No. 1『小犬のワルツ』」。

この軽快で愛らしい曲は、ピアニーが象徴するロマンチックで豊かな感情の世界を音楽で表現しています。

友人や恋人と過ごす時間がより良い時間になりますように…

子犬のワルツ(ワルツ6番)はショパンが作曲したピアノ独奏のためのワルツです。

デルフィーヌ・ポトツカ伯爵夫人に捧げられました。

ショパンの恋人が飼っていた子犬が尻尾をおってぐるぐる回る描写を元に、即興的に作曲されたそうです。

ミントグリーンを選んだあなたの運勢

色の意味

ミントグリーンは、新鮮さや爽やかさなどを象徴します。

ミントがもつ清涼感のある香りと相まって、心をリフレッシュできる色です。

5月の運勢

新鮮な空気を吸いながら、身の回りの美しさに目を向けることで、心の平和が得られます。

ミント味のガムなど清涼菓子を摂って、勉強や仕事の疲れをリフレッシュしましょう。

5月におすすめのクラシック曲

リムスキー=コルサコフの『シェエラザード』、第3楽章「若い王子と王女」。

この楽章は物語性があり、ロマンチックで夢のような旋律がミントグリーンの清涼感と新鮮さを音楽で表現します。

リムスキー=コルサコフの『シェエラザード』は、1888年に完成された交響組曲で、4つの楽章から構成されています。

この作品は、「千夜一夜物語」を題材にしており、東洋の魅力的な物語世界を音楽で表現しています。

3楽章は、柔らかく感情豊かな旋律が特徴で、主にヴァイオリンソロが情緒的なメロディを奏でることで物語の情景を描き出します。

まとめ イメージカラーでわかる音楽占い☆5月

5月の運勢はいかがでしたか?

クラシック音楽で、日々をより充実したものになれば嬉しいです✨

来月も、新たな色と音楽を通じて、あなたの運勢を占います。

ぜひまた訪れて、次月のインスピレーションを得てください。

素晴らしい一ヶ月をお過ごしください🎵

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-音楽占い