音大生でもインターンに参加できる!インターンに参加した方が良い理由や参加方法を徹底解説

※当メディアにはプロモーションが含まれております。

音大生でもインターンに参加できる!インターンに参加した方が良い理由や参加方法を徹底解説のサムネイル画像
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 「音楽が好きなすべての人々に、質の高い情報を届け、新たな発見や感動を提供したい」という強い思いを持って、日々コンテンツの制作に取り組んでいます。


「音大生でもインターンシップに参加できるの?」

「就活、全然進んでいない…」

といった不安を抱える音大生は少なくありません。

実は、音大生にとってもインターンシップは貴重な機会であり、就活する上で大きな一歩となり得るのです。

この記事では、音大生がインターンシップに参加するメリット、始め方などについてご紹介していきます!

テックプレストプログラミングスクールのポップアップ画像

音大生就活の武器になる!
音大卒エンジニアからプログラミングを学んで、即戦力のエンジニアになりませんか?

音楽家に向いている職業の1つとして、ITエンジニアがあります。その理由としては、粘り強く楽器を続けられる根性があるからです。
IT人材は2030年には79万人も不足すると言われています。プログラミングを極めると、年収が上がりやすかったり、起業・独立がしやすいなどのメリットがあります。

詳しくはこちら

この記事の作者について

在宅ワークをしている女性の写真

音楽大学在学中、2社での長期インターンシップ(有給)経験を持ち、ある上場企業から内定を獲得しました。

しかし、最終的にはその上場企業への入社を辞退し、ITベンチャー企業にエンジニアとして参画する道を選びました。

内定いただけた理由としては、インターンシップでのリーダー経験、実務経験があったことでした。

結論 音大生でもインターンシップに参加できる!?

結論として、音大生でもインターンシップに参加することは十分に可能です。

自分には無理だと思う必要は全くありません。

他の学生とのレベルの差が心配な方もいるかもしれませんが、実際にはその差はそこまで大きくありません。

重要なのは、自分自身が持っている個性と、新しいことを学ぶ意欲です。

また、音大生は1つのことを続けることや、粘り強さを持っているため、むしろ他の学生よりも強みはたくさんある場合が多いです。

著:大内 孝夫, その他:武蔵野音楽大学(協力)
¥334 (2024/09/09 00:28時点 | Amazon調べ)

インターンシップとは

「インターンシップ」という言葉はよく耳にするけど、どんなことをするの?

と思っている音大生が多いと思います。

「インターンシップ」とは学生が、社会人になる前に企業で「就業体験」をすることです。

  • 長期インターン
  • サマーインターン
  • ワンデーインターン

などなど、期間や仕事内容が異なるインターンが、さまざまな企業で開催されています。

音大生がインターンに参加した方が良い理由

音大生だけでなく、全ての学生にとってインターンシップへの参加は有益です。

参加した方が良い理由を挙げてみました!

  1. 実務経験を積み、その業界で働くことのイメージがしやすい
  2. 自分に足りないスキルが身に付く
  3. ガクチカや志望理由にできる

1つずつ解説していきます。

実務経験を積み、その業界で働くことのイメージがしやすい

これはインターンシップに参加する最も重要な理由の一つです。

「この業界で働きたい!」や「この企業から内定を得たい!」と考えていても、

実際に入社してみると、予想外のブラック企業で心身ともに疲弊したり、業務内容が自分に合わなかったり、想像していたものと異なることがよくあります。

インターンシップを通じて、業界や企業の実際の業務をある程度体験できるため、働くことのイメージを持つことができるのです。

自分に足りないスキルが身に付く

実務経験を通じて、自分に欠けているスキルや改善すべき点を発見することができます。

私がエンジニアのインターンに参加した際、初めは何でもかんでも質問することからスタートしましたが、

数ヶ月後には自分で調査し、問題を解決して自立して作業できるレベルに達しました。

また、この経験を通じてコミュニケーション能力も向上したと感じています。

ガクチカや志望理由にできる

音大生はガクチカを比較的書きやすいかもしれませんが、

音楽活動を続けながらインターンシップにも積極的に参加すること自体が、強力なガクチカや志望理由の一つとなり得ます。

音大生がインターン先を探すにはどうすれば良い?

インターンシップは3年生が受けるイメージが強いと思いますが、

最近は1、2年生でも参加することができるインターンシップもたくさんあります。

就職情報サイト・アプリを使う

定番の方法ですが、就活情報サイトやアプリに登録して、インターンシップを探します。

特定の業界に焦点を当てたものや、ベンチャー中心など、色々なサイトやアプリがあるため、

ご自身の就活したい業界を選んで、使うのが良いと思います。

まだ、就活の軸が決まっていない方は、とりあえず大手の就活サイトに登録するか、以下の記事を読んで、自己分析と就活の軸を決めてみてください!

おすすめ就活情報サイト

筆者が就活時代に使っていたものになります

大学のキャリアセンター・就職課

大学のキャリアセンターでもインターンシップの情報を紹介していたりします。

書類の書き方や面接対策などのサポートがあるので、ぜひ活用してみてください。

SNSを活用する

instagramを開く携帯の画像

SNSを活用して、インターンシップを探すのも1つの手です。

私は2社ともSNSを活用して長期インターンシップに参加しました。

方法としては、自分が興味を持っている業界の企業やその従業員、同じ分野に興味を持つ就職活動生を積極的にフォローします。

そうすると、インターンシップの募集情報や説明会などのイベント情報が自然とタイムラインに流れてきます。

企業側にとっても、就職情報サイトに情報を掲載するよりもSNSを利用した方が、

採用広告コストを抑えられるため、最近ではSNSを活用した採用が主流になっているようです。

この方法は、直接企業とのコミュニケーションチャンスを増やすだけでなく、業界の最新トレンドやニュースも同時にキャッチアップできるため、就職活動においても大きなアドバンテージとなります。

企業ホームページ

企業の公式ホームページをチェックする方法も、インターンシップ探しには欠かせません。

特に、志望する企業が既に決まっている場合、その企業の公式サイトを定期的に確認することは非常に有効です

まとめ 音大生でもインターンシップに参加できる!?

音大生が就活をする上で、インターンシップを活用することは非常に大事です。

この記事で紹介したことが、皆様のお役に立てれば幸いです〜!

就活に関する記事は他にもあるので、ぜひ読んでみてくださいね。

テックプレストプログラミングスクールのポップアップ画像

音大生就活の武器になる!
音大卒エンジニアからプログラミングを学んで、即戦力のエンジニアになりませんか?

音楽家に向いている職業の1つとして、ITエンジニアがあります。その理由としては、粘り強く楽器を続けられる根性があるからです。
IT人材は2030年には79万人も不足すると言われています。プログラミングを極めると、年収が上がりやすかったり、起業・独立がしやすいなどのメリットがあります。

詳しくはこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 「音楽が好きなすべての人々に、質の高い情報を届け、新たな発見や感動を提供したい」という強い思いを持って、日々コンテンツの制作に取り組んでいます。

-音大キャリア, 音大就活