ネット上で「EYS音楽教室」と検索すると、「やばい」や「最悪」といった評価が目立ち、
実際のところどうなのか疑問に思った方も多いはずです。
ここでいう「やばい」とは、一体どのような意味を持つのでしょうか?
高額な費用、革新的なカリキュラム、そして賛否両論の口コミ…。
現役の音楽家ライターが、授業内容、講師陣、口コミをもとに、教室の実態を解明し、
本当におすすめできるスクールなのか?というところを正直に書いていきます。
EYS音楽教室が「やばい」「最悪」「しつこい」と言われる理由

「EYS音楽教室」と検索すると、「やばい」「最悪」「しつこい」といったネガティブな言葉が目に入ることがあります。
なぜそのような評価があるのか、本当にそうなのか気になる方も多いでしょう。
ここでは、その主な理由として挙げられる事例や噂を取り上げ、背景を整理してみます。
2013年に起きたストライキ事件

EYS音楽教室が「やばい」「最悪」と言われる理由の一つとして、2013年に起きたとされるストライキ事件が挙げられます。
ストライキの背景
一部情報によると、当時の従業員や講師との間に待遇面の不満があった、あるいは労働環境や契約内容に対して講師陣が不信感を抱いていた、などの噂が飛び交いました。
真偽については公式に明確なアナウンスがない部分もあるため、不透明な点が残ります。
この出来事を受けて「やばい」「最悪」といった強い言葉が使われるようになった面もあるようです。
現在の状況
その後、EYS音楽教室が具体的にどのような改善策を講じたかについては、明確な情報が少ないため不明確な点は多いものの、講師やスタッフの入れ替わりが一定数発生した可能性はあります。
こうした経緯から、「組織としての運営体制に問題があるのではないか」という疑念を持たれる方もいるようです。
Indeedの2025年3月の講師口コミでは、以下の口コミがあります。
みなさんが言われてる通りです。
https://jp.indeed.com/cmp/Eys%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%95%99%E5%AE%A4/reviews/%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7?id=9279bc925ba67e9e
入ったら2年間辞めれません。
そして2年後にみなさん辞められてる感じです。
それまでに退職希望したら生徒の人数分の月謝×自分契約の残り稼働月を払わないといけません。
損害賠償と言う謎の名目ですが、自分は40万円前後を鼻で笑って請求されました。
働く場所などによって異なりますが、生徒は入らないのに1週間の内最低2日はあけないといけません。それなのに歩合なのでこれで食べるのはかなり厳しいです。
体験レッスンの入会率でほぼランクが決まり、悪ければ時給は最低賃金くらいまで落ちます。
教室のシステムも前日まで予約可能なので、他の仕事を入れる事も出来ませんし、部屋数も少ないので使う事もできません。
他の楽器の方も予約可能なので、余ったチケットの消化に単発でレッスンで使われてる印象ですし、それでは育ちません。
次のレッスンの空き時間が4時間とか普通にあります。
この教室を作ったのは、教室のシステムを作ったエンジニア達で人を雇うと言う事をどう言う事か理解していらっしゃいません。
とても適当でただの賽銭箱程度に考えてらっしゃる気がします。

プレゼントの楽器が届かない

EYS音楽教室では「楽器の無料プレゼント」サービスがあることは皆さん周知の事実だと思います。
ただ、インターネット上には「楽器が届かない」「何度問い合わせても届かない」という口コミや評判が散見されているのも事実です。
自分も最近入会したものです。2月下旬に入会したのですが同じ輸送遅延の理由で2ヶ月近く届いていません。案内からはチャットからと話を聞いたのですが、応答してもらえずひたすら待っている状況です。回答にはなっていませんが、こちらも同じ想いでしたのでやっぱり他にもいるんだなというのを再認識したと同時に、どんどん不安が募るばかりなんですよね。自分にとっては多額に払っているし諦めたくはないですが最短1週間とか通常2週間と言われてる中でこんなに待つ羽目になってるなんでその時は微塵も思いませんでした、切実に同情します。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11260044946
😨 主な不満の声
- 規定の期間内に申し込んだのに、楽器がなかなか届かない。
- 問い合わせをしても具体的な発送時期が曖昧な回答だった。
💭 考えられる理由
- プレゼント企画の申込数が想定以上に多かった場合、在庫不足や調達の遅れが生じる可能性がある。
- 申し込み条件や時期によっては、発送開始までのタイムラグが発生する場合もある。
- 連絡体制や事務処理の問題で、発送が後回しになるケースも考えられる。
こうした口コミは、一部の事例に基づく可能性もあるため、全受講生が同様のトラブルを経験しているわけではないようです。
ただし、高額なレッスン料を支払い、さらに「楽器プレゼント」を期待している方にとって、楽器が届かないのは大きな不満要素になり得ます。
そのため、契約時には「楽器プレゼントの条件」「発送時期」「万が一届かない場合の対処法」を明確に確認しておくことが重要でしょう。
関係のない営業メールが届く

EYS音楽教室に関するもう一つの不満として、「関係のない営業メールが頻繁に届く」という声があります。
これは、体験レッスンの申し込みや問い合わせを行った際に、メールアドレスを登録したところ、定期的に宣伝やイベント案内のメールが送られてくるケースがあるようです。
また、EYS音楽教室を運営する2ndCommunity株式会社(旧EYS-STYLE)は、他にも習い事や婚活サービスなど行っているので、その宣伝が届くのかもしれませんね。
音楽と別ジャンルの広告が届くことは、音楽教室に通いに来ている人からすれば迷惑でしょう。
内容には満足しています。 しかし習っていることと、関係ないジャンル のメールがたくさん送信されます。 営業まるわかりで気分が悪くなることが多々あります。
https://maps.app.goo.gl/q2NfDE7PAoXCswFt7
体験レッスンを受けてから6年以上経ってるのに、未だに執拗な勧誘やメールが来る 拒否しても電話番号やメールアドレスを変えて来る 深夜早朝、構わず来る そんな所がまともな教室な訳が無い
https://maps.app.goo.gl/Xvw5AgkupViEVGJP6

しつこい電話が届く

インターネット上の口コミの中には、「問い合わせ後に電話連絡がしつこい」という指摘も少なくありません。
営業電話自体は珍しいことではありませんが、その頻度や内容によっては「しつこい」「やばい」という評価につながるようです。
体験を申し込んで入会しないでいると、その後何年にも渡りずっと電話をかけてくる。着拒しても番号を変えて電話してくる。怖いのでやめてほしいです。
https://maps.app.goo.gl/fPGQ18EEeLmyPQ8Y9
一方で電話が来るということは、何か用件がある場合もあるので、一度電話に出てみて確認することもおすすめします。
EYS音楽教室の電話番号は「0120-978-900」です。
予約が取れない
EYS音楽教室は、受講希望者が多い時期や地域によっては、レッスンの予約が取りづらいという話も見受けられます。
特に、人気講師が担当するクラスや週末・平日夜の時間帯は予約枠が埋まりやすいとされています。
生徒が沢山いる様で希望日時のバイオリンレッスンを取れない事が、不満です。
https://maps.app.goo.gl/hPqYFnntuHWZwAAMA

こうしたいくつもの要因が重なり、EYS音楽教室に対して「やばい」「最悪」「しつこい」と感じる方もいるようです。
ただし、これらはあくまで一部の体験談や噂に基づくものであり、すべての受講生が同じ状況に当てはまるわけではありません。
次のセクションからは、EYS音楽教室の全体像や特徴、授業の実態などを多角的に見ていきましょう。
EYS音楽教室の概要と教室特徴

EYS音楽教室は、さまざまな楽器やジャンルに対応した総合的な音楽スクールとして知られています。
伝統的なピアノ・ギター・バイオリンに加え、ボーカルやドラム、さらにはサックスやウクレレなど多岐にわたる楽器のコースも用意されているのが大きな特徴です。
項目 | 説明 |
---|---|
教室名 | EYS音楽教室 |
入会金 | ¥17,000 |
月謝 | 楽器コース / ¥13,280〜 ボーカルコース / 12,480円〜 |
スタジオ所在地 | ・北海道 ・関東(東京) ・関東(東京以外) ・中部 ・関西 ・九州 |
コース | \ 47種の豊富な楽器 / ・管楽器コース ・弦楽器コース ・ギター/ベースコース ・打楽器コース ・鍵盤楽器コース ・和楽器/民族楽器コース ・その他 ・ボーカルコース ・バンドコース |
EYS音楽教室の主な特徴は以下になります。
- 楽器無料プレゼントキャンペーン
- 好きな楽器を複数選択可能
- 「ENJOY保証」納得いくまで何回も無料でレッスンOK
- 「レッスンカルテ」レッスン後、画像・動画つきの振り返りメールが届く
楽器無料プレゼントキャンペーン
EYS音楽教室は「楽器無料プレゼント」で有名です。
楽器無料プレゼントの条件としては、「EYS音楽教室1年間通うこと」です。
実質分割払いで、楽器をもらって音楽教室に通うという感じです。
音楽を始めるには、楽器という初期費用がかかるので、このキャンペーンは嬉しいですね。

自分で買うと数十万はするので、お得だと思いました!
好きな楽器を複数選択可能
オールフリー制という制度があり、47種類のコースから、毎回違う楽器でレッスンの受講が可能です。
また、全国どのスタジオでもレッスンを受講できるそうです。
「ENJOY保証」納得いくまで何回も無料でレッスンOK
「ENJOY保証」は生徒の満足のいかなかったレッスンは、何度でもやり直せるという制度です。
楽器を習う側からすれば嬉しい制度ですね。
「レッスンカルテ」レッスン後、画像・動画つきの振り返りメールが届く
「レッスンカルテ」はレッスン終了後、振り返りができるようなシステムです。
個人教室だと、レッスンノートのみの場合が多いので、動画や画像があるのは、魅力的だと思います。
費用対効果の検証と他教室との比較

費用対効果は受けられるのか
EYS音楽教室の授業料は、一般的な個人経営の音楽教室に比べると高めに設定されているという声があります。
広告宣伝や設備、講師陣の充実を考慮すれば、ある程度の高額な費用はやむを得ない面もあるでしょう。
楽器プレゼントキャンペーンについて

プレゼントとして提供される楽器は、価格が数万円程度のものが多いようです。
レッスン料金は他の教室よりもやや高めですが、その分、楽器代が含まれていると考えられます。
実質的には、分割払いで楽器を購入するのと同じイメージですね。
楽器を選んだり購入に出向く手間が省けるため、「すぐに音楽を始めたい!」という方にはおすすめです。
他教室との比較
1レッスンあたりの料金がお得なのは、椿音楽教室 という結果になりました。
しかし、EYS音楽教室が楽器代を含んだ月謝だと考えると、安いかなと思います。
この表を作っているうちに、「初心者なら1年通ってみるのもアリかも?」と思ってきました。
教室名 | 月額 | 1レッスンあたりの 金額 | 入会金 |
---|---|---|---|
EYS | 楽器コース / ¥13,280〜 1レッスン55分/月2回 ボーカルコース / 12,480円〜 1レッスン55分/月2回 | 6,240円〜 / 55分 | ¥17,000 |
椿音楽教室 | 【マンツーマンレッスンコース】 ¥5,900 〜 ¥23,300 (回数によって料金変動) 【1曲集中レッスンコース】 全8回 / ¥50,000 【特別レッスン】 チェロコース 1回 / ¥8,100 指揮コース 1回 / ¥8,100 【子どもレッスンコース】 ¥8,000〜¥16,000 ※10歳以下が対象のコース | 5,825円〜 / 60分 | ¥10,000 |
島村楽器 | ¥9,350 〜 ¥25,300 ※ ピアノコースの場合 | 3,116円〜 / 30分 | ¥13,200 |
シアーミュージック | 月2回 / ¥11,000(税込) 月3回 / ¥14,850(税込) 月4回 / ¥17,600(税込) ※ 1コマ45分 ※ 一部の講師はレッスン受講時にお月謝とは別で指名料が必要 | 4,400円〜 / 45分 | ¥2,200円 |
また大手音楽教室8社比較については下記記事で詳しく紹介しているので気になる方は読んでみてください。
EYS音楽教室の口コミから見る満足度調査

EYS音楽教室に関する口コミを分析すると、肯定的な意見と否定的な意見の双方が見受けられます。
ここではいくつかピックアップして、口コミをご紹介します。
肯定的な口コミ
多くの受講生が評価している点として、以下の要素が挙げられます。
- 受講生の個々の課題に寄り添ったカスタマイズ指導
- レッスンが楽しい
- 講師が丁寧に優しく教えてくれる
電子ピアノの特典に惹かれて他の教室からこちらに移籍しました。固定性の某大手とピアノ技術を比べても、遜色なく勧められております。 講師の指導レベルも評価で出されているため、上級の方でも問題ないと思います。 本当にこちらに来てよかったです。毎回先生とのレッスンが楽しいです♩
https://maps.app.goo.gl/7USfFpZPY6rSpCw68
子供の頃からピアノを習っていていましたが、バイオリンに凄く憧れていて、バイオリンに触れるきっかけを与えて頂けたことに凄く感謝しております。 担当の先生も焦らすこともなく、私のペースに合わせてもらって、優しく楽しくレッスンを受けさせて頂けています。 まだ2回目ですが、この先に弾きたい曲を弾いている自分を想像すると、ワクワクしてきます。これからもずーっと宜しくお願い致します。
https://maps.app.goo.gl/ZZKYrT4ZJCEcjmj5A
津軽三味線で弾きたい曲があったので習い始めました。それに向けて、段々練習課題曲が難しくなっていっているのですが、それも楽しめています。いつも優しく丁寧に教えてくれる先生のお陰です。
https://maps.app.goo.gl/2oYgHpwXASgPXQo59
自身のペースに合わせてもらえて、次回の課題を頂いき、徐々に出来ていく楽しさを感じています。
https://maps.app.goo.gl/TYAfaRg421uDXmwN9
否定的・不安な口コミ
一方、批判的な意見としては、以下の点が指摘されています。
- スタジオが埋まっていてレッスンが予約できない
- 楽器は自分で買った方が安い
- 生徒側が直前でキャンセルできるため、講師側への配慮がかけていると感じる
- 料金システムが分かりづらい
広告が上手いのでよくネットで目にしますが、運営会社が利益しか考えておらず、講師は搾取され、生徒はぼったくられています。楽器プレゼントが謳い文句ですが、もらえる楽器も数万円で買えるような安いもので、入会の際は1年縛りで契約させられるので自分で買った方が安いです。
https://maps.app.goo.gl/qu58gqWNayBbR8Ma6
講師の方は大変良いと思いますがスタジオが少ない。予約したい時間が埋まってることが多い。スタジオを貸してもらえる設備が梅田にあるそうですが京橋にも欲しいですね。
https://maps.app.goo.gl/4kS3zZXwynnVjjNPA
京橋スタジオだけでなく、 受講者ファーストになっていること自体はいいと思いますが、このシステムがあるからこそ、急なキャンセルも可能になっています。このシステムがあるからこそ、どんどん使う受講生が、 出てくると、講師の方々に不利益は生じませんか?ということです。 私も短大ですが、講師をさせて頂いてますので、双方に取って、ウィンウィンの関係でないと、長続きしないと思います。今のままのシステムだと、受講生サイドは、急なキャンセルが出来、尚且つ、そのキャンセルを再度、 受講可能です。しかしながら、キャンセルされた講師側は、不利益が生じている事実にも、会社側は考慮するべきだと考えますが、いかかでしょうか? お互いに気持ちよく、音楽を學びたい❗という純粋な気持ちに立ち返るべき ではないでしょうか。
https://maps.app.goo.gl/bbgBPc3ppw1jSNXQ7
講師たちは良いですが、料金システムがややこしいです。チケットが返金されないのでご注意ください。
https://maps.app.goo.gl/pJHGwDT1BvWemjTt9
EYS音楽教室がおすすめの人

- すぐに楽器を始めたい人・楽器を選ぶのが面倒な人
- 複数のスタジオを使いたい人
- 幅広いジャンルや楽器に興味がある人
- ステージ経験やライブ演奏を積みたい人
- コミュニティの広がりを求める人
1つずつ具体的に説明します。
すぐに楽器を始めたい人・楽器を選ぶのが面倒な人
楽器プレゼントキャンペーンがあるので、
「すぐに楽器を始めたい!」 「楽器を買いに行くのが面倒」
という方にEYS音楽教室はおすすめです。
複数のスタジオを使いたい人
全国にスタジオがあるため、「仕事の都合などで固定のスタジオを利用できない」という方におすすめです。
幅広いジャンルや楽器に興味がある人
クラシック、ポップス、ジャズなど多彩なジャンルに対応し、さらに多くの楽器コースを提供しているため、
音楽の可能性を幅広く探求したい方には最適です。
ステージ経験やライブ演奏を積みたい人
発表会やイベントが定期的に行われるため、実践的な経験を重視する方にとっては大きなメリットになります。
人前での演奏経験が少ない初心者でも、着実に舞台度胸を身につける機会が得られるでしょう。
コミュニティの広がりを求める人
教室内で仲間を見つけやすく、他の受講生や講師とのコラボレーションを通じて音楽の輪を広げたい方に向いています。
スクール内での出会いが見つかる「スク婚」という婚活サービスもあるので、そういったサービスに興味がある方には良いかもしれません。
まとめ EYS音楽教室ってやばい?最悪?
本記事では、EYS音楽教室に対して「やばい」「最悪」「しつこい」といった評価を受ける理由と、その背景にある具体的な事例や噂、費用対効果などを多角的に検証してきました。
EYS音楽教室の斬新かつ多岐にわたるサービスがピッタリ合う人もいれば、運営体制の細部や高額なコストが合わず、失望感を抱いてしまう人もいます。
これはどの大手音楽教室でも起こり得ることであり、「必ずしも万人に最適ではない」という意味での「やばい」という解釈もできるでしょう。
多くの受講生が音楽を楽しみ、着実に上達を感じている例も確認できるので、
ネットの評判に左右されるだけでなく、必ず体験レッスンやカウンセリングを受け、担当講師や教室の雰囲気、サービス内容を自分の目で確かめることが重要です。