【音大卒解説】音大生に演奏依頼をする方法とメリットを徹底解説

※当メディアにはプロモーションが含まれております。

音大生に演奏依頼をする方法、メリットを徹底解説のサムネイル画像
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 「音楽が好きなすべての人々に、質の高い情報を届け、新たな発見や感動を提供したい」という強い思いを持って、日々コンテンツの制作に取り組んでいます。

結婚式やイベントで心に響く生演奏をお願いしたいけれど、プロのミュージシャンに依頼するのは予算的に難しい…。

そんな時におすすめなのが音大生への演奏依頼です。

若さ溢れる音大生たちは、高い技術と情熱であなたのイベントを彩ってくれます。

この記事では、音大生に演奏依頼をする方法やそのメリット、注意点について現役音大生が詳しくご紹介します。

音大生に演奏依頼をするメリット

チェロを弾いている様子

プロ並みの技術をリーズナブルに

音楽大学で学ぶ学生たちは、日々厳しい練習を重ねて技術を磨いています。

彼らはプロの演奏家を目指しており、その技術は既に高い水準にあります。

しかし、プロの演奏家と比較すると報酬は抑えられているため、予算を節約しながら質の高い演奏を楽しむことができます。

無料で引き受けてくれる場合もありますが、基本的には謝礼を用意するのがベストです。音大生のやる気向上につながります!

フレッシュな演奏でイベントを盛り上げる

ヴァイオリンを弾く女性の写真

若さと情熱に満ちた音大生の演奏は、イベントに新鮮な空気をもたらすはず。

最新の音楽トレンドや独自の解釈で、聴衆に新たな感動を提供します。

特に結婚式やパーティーなど、特別な日の思い出作りに最適です。

新しい才能の発掘と応援

音大生に演奏の機会を提供することは、未来の音楽界を担う才能を育てることにもつながります

彼らの成長を間近で感じることで、応援する喜びも得られます。

また、将来有名になるかもしれない演奏家の初期の演奏を聴くという特別な体験もできます。

音大生への演奏依頼の方法

オンラインマッチングサービスの活用

近年、音楽家と依頼者をつなぐオンラインサービスが増えています。

これらのプラットフォームでは、音大生も多数登録しており、ジャンルや楽器、予算に合わせて最適な演奏者を見つけることができます。

おすすめは、「SHAREMUSICA(シェアムジカ)」です。

SHAREMUSICAのサイト画像
SHAREMUSICAのサイト画像

SHAREMUSICAでできること:

  • WEB上で演奏者を募集できる:希望の条件で演奏者を募集し、複数の応募者から選ぶことができます。
  • 演奏報酬を決められる:自分の予算に合わせて報酬を設定できます。
  • 審査された演奏者のみが登録:事前に審査を通過した信頼性の高い演奏者が揃っています。
  • 登録演奏者に直接依頼できる:気になる演奏者に直接メッセージを送り、依頼することが可能です。
  • 日程調整が可能:メッセージでのやり取りが増える面倒な日程調整がシステム化されていて簡単にできます。
  • メッセージ機能あり:サイト内で連絡を取り合い、詳細な打ち合わせができます。
  • クレジットカード決済が可能:安心で便利なオンライン決済に対応しています。

アカウント登録料や募集の作成は無料なので、ぜひ活用してみましょう。

募集を作成すると演奏者からの応募が集まり、その中から好みの演奏者を選ぶことができます。

また、自分から特定の演奏者に直接依頼することも可能です。

WEBで簡単に使えるからめっちゃお手軽!

SNSやコミュニティでの募集

SNSやオンラインコミュニティで募集をかける方法も効果的です。

特に音楽関連のグループやハッシュタグを活用すると、多くの音大生にアプローチできます。

具体的な条件や希望を明記することで、マッチングの精度が高まります。

完全個人間でのやり取りとなるため、信用という面で初めての依頼には向かないかもしれません。

面識がない場合は、知り合いづてに紹介してもらうのが良いでしょう。

音楽事務所に相談する

音楽事務所を通じて音大生に演奏を依頼する方法もあります。

多くの音楽事務所はプロの演奏家だけでなく、才能ある音大生ともネットワークを持っています。

事務所を介することで、信頼性の高い演奏者を紹介してもらえるだけでなく、契約や報酬の取り決めなどの手続きもスムーズに進めることができます。

さらに、事務所は演奏者のスケジュール管理や当日のサポートなど、細かな調整もサポートしてくれます。

これにより、依頼者は安心してイベントの準備に集中することができます。

ただし、事務所を通す場合は手数料が発生することが多いため、予算に応じて検討しましょう。

大学の音楽学部への問い合わせ

直接大学の音楽学部に問い合わせる方法があります。

大学によっては、演奏依頼を受け付けている窓口や担当者が存在します。

公式ウェブサイトや電話で情報を確認し、依頼の詳細を伝えるとスムーズです。

しかし、音楽大学は教育の場であり、音楽事務所ではないことを忘れてはなりません。

プログラムの内容に関して必ずしもリクエストに応じてくれるとは限らず、そもそも依頼自体を受け付けてもらえない可能性もあります。

演奏依頼時の注意点

依頼内容の明確化

口頭での約束だけではトラブルの原因となる可能性があります。

演奏日時、場所、報酬、キャンセル時の対応など、契約内容を明確に文面で取り交わすことが重要です。

必要であれば、契約書等も用意すると良いでしょう。これにより、双方が安心して取り組むことができます。

報酬や経費の取り決め

報酬額だけでなく、交通費や機材運搬費などの経費も事前に取り決めておきましょう。

曖昧なままにしておくと、後々のトラブルにつながります。最初に適切な報酬を提示することが望ましいです。

リハーサルや打ち合わせの必要性

本番前にリハーサルや打ち合わせを行うことで、演奏の質を高めることができます。

会場の音響確認や曲目の最終調整など、細部まで詰めておくと安心です。スケジュールに余裕を持って計画しましょう。

基本初めてお願いする演奏者の場合、リハーサルはやっておいた方が良いと思います。

演奏者の方も段取りが分からないとうまく能力を発揮できない場合もあります。

音大生との円滑なコミュニケーション方法

オンライン会議する2人

要望やイメージの具体的な伝え方

希望する曲目や演奏スタイル、衣装など、具体的な要望を明確に伝えることが重要です。

また、イベント等の趣旨や背景も一緒に伝えておきましょう。

参考音源や映像を共有すると、相手も理解しやすくなります。

お互いのイメージをすり合わせて、最高のパフォーマンスを目指しましょう。

スケジュール調整のポイント

学生は学業や他の活動で忙しい場合があります。

早めに連絡を取り、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。

本番の2ヶ月前からアポイントを取っておくと良いと思います。

当日のサポート体制

当日のリハーサル時間や控室の有無、機材の準備など、演奏者が安心して本番に臨める環境を整えましょう。

必要に応じてスタッフを配置し、サポート体制を万全にしておくと良いでしょう。

初めての演奏依頼はSHAREMUSICAがおすすめ

先ほども少しご紹介しましたが、初めての演奏依頼には「SHAREMUSICA(シェアムジカ)」が特におすすめです。

日程調整がしやすく、クレジットカード決済が可能であることが嬉しいポイントです。

さらに、請求書や見積書を送らなくても良いので、手間を省くことができます。

SHAREMUSICAのメリット

SHAREMUSICAの公式サイトより引用
  • 簡単な日程調整:サイト内のメッセージ機能を使って、演奏者と直接やり取りができ、スケジュールの調整がスムーズです。
  • クレジットカード決済に対応:オンラインでの支払いが可能なので、現金のやり取りや銀行振込の手間を省けます。
  • 手続きの簡略化:請求書や見積書を送付する必要がないため、ビジネス上の煩雑な手続きを気にせずに依頼できます。
  • 安心のサポート体制:審査を通過した信頼性の高い演奏者のみが登録されており、万が一のトラブル時にもサポートが受けられます。
  • 費用の透明性:演奏報酬を自分で設定できるため、予算に合わせた依頼が可能です。

初めて演奏依頼をする際は、不安や疑問が多いものです。

しかし、SHAREMUSICAを利用すれば、これらのポイントを押さえてスムーズに進めることができます。

アカウント登録や募集作成は無料なので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

SHAREMUSICA利用の流れ

  1. アカウント登録:メールアドレスや基本情報を入力して、無料で登録します。
  2. 募集の作成:希望する演奏内容や日時、報酬などの条件を設定して募集を公開します。
  3. 演奏者からの応募:募集に対して演奏者から応募が来るので、プロフィールや評価を参考に選びます。
  4. 演奏依頼の確定:依頼する演奏者が決まったら、サイト内で契約を確定します。
  5. 打ち合わせと当日準備:メッセージ機能で詳細な打ち合わせを行い、当日に備えます。
  6. 演奏の実施と支払い:演奏予定日の7日前にクレジットカードでの決済が行われます。また、演奏者への支払いは1ヶ月後に行われるため、問題があった場合の返金対応も可能

初めての方でも安心して利用できるよう、サポート体制も整っているため、音大生への演奏依頼を検討している方には最適なサービスと言えるでしょう。

まとめ 音大生に演奏依頼をする方法とメリットを徹底解説

音大生に演奏依頼をすることは、高品質な音楽を手頃な価格で提供してもらえるだけでなく、未来の音楽家を支援する意味も持ちます。

適切な手順とコミュニケーションで、双方にとって有意義な時間を作り出すことができます。

特別なイベントをさらに魅力的にするために、ぜひ音大生への演奏依頼を検討してみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Music Diversityのアイコン画像

Music Diversity編集部

現役音大生や音大出身のライターが所属するMusic Diversity編集部です。 「音楽が好きなすべての人々に、質の高い情報を届け、新たな発見や感動を提供したい」という強い思いを持って、日々コンテンツの制作に取り組んでいます。

-お役立ち
-,