楽譜用のタブレットといえば、iPadを連想する方も多いんじゃないでしょうか?
でもiPadって10万円以上の価格なので、正直購入するの迷ちゃいますよね…
お財布にも優しい4万円台の、性能も見た目も抜群に良いタブレット「Xiaomi Pad 6」をご紹介します!
Android楽譜タブレット Xiaomi Pad 6の紹介
とにかくコストパフォーマンスがすごいのです…!
フルHDで美しい画面と8,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
バッテリーは 動画連続再生 16時間、音楽連続再生 65時間とかなり長時間持ちます。
サクサク動きますし、音もめっちゃ良いです。
値段は49,800円と破格です…。
一度リンクからチェックしてみて!
写真で伝わるかは微妙なのですが、、画面が鮮明でとても綺麗です。
見た目も素晴らしく、公式では「軽量アルミユニボディデザイン」と紹介されていますが、
さらさらとした触り心地で、高級感のある仕上がりが素敵。
画像は、デバイスによって色の見え方が違う場合があります。ご了承ください。
色味は、
- グラビティグレー
- ミストブルー
- シャンパンゴールド
の3色で、私はミストブルーにしました。
ミストブルーはブルー要素は少なくシルバーに近い色味でお気に入り◎
カメラについては、「約1,300万画素 超鮮明に捉えるメインカメラ」と紹介があります。
(iPadの方がもしかしたら画質いいかも、、?)
タブレットでカメラは使わない派なので、特に気にしませんが、カメラも普通くらいに綺麗です。(雑ですみません、、)
Xiaomi Pad 6のスマートペン
Xiaomi スマートペン (第2世代)は、14,800円で販売されています。
(Amazonとか、楽天では11,980円とかになったりしてます…)
描き心地が滑らかで、イラスト描くのにも向いていると思います。
Apple Pencil(第2世代)が、19,880円なんで、Appleよりも安く買えちゃいますね。
タブレット本体とスマートペン合わせても、64,600円って破格すぎます…
電子楽譜にしたい方は、Xiaomi Pad 6を本当におすすめします。
Xiaomiスマートペンが書けない不具合について
純正以外のケースをつけていると、Xiaomiスマートペンで上手く文字が書けないことが判明しました。
私の買ったケースが良くなかったのかも…ですが
買い直すのが面倒なので、純正のケースを買うことをおすすめします!
マットな質感で触り心地・使い心地良いです!
実際に楽譜を使ってみた感想
Android用の楽譜アプリを使えば書き込みもできますし、画面も大きいので、特に問題なく使えます。
バッテリーの持ちも良いので、長時間練習にも耐えられます。
iPadと本当に変わらず使用できると思います。
購入後、難しい設定などもありません。
iPadの1/2の値段とは思えない使い心地です。
デメリット
デメリットはほとんどないですが(強いていうなら)、iCloudが使用できないことでしょう。
iCloud上の写真が見れません。
ただ、写真とかはタブレットで見なくても良い派なので、全然気になりません。
Googleアカウントがあれば、Google driveに書類やPDFを貯めるようにすればスムーズに使えると思います。
Androidタブレット楽譜アプリおすすめ
Xiaomi PadはAndroidタブレットなので、Google Playにあるアプリが使用できます。
私が使っているのは、Mobile Sheetsです。
Mobile Sheets
楽譜のスキャン、インポートができます。
そのほかにも、メモ書き、メトロノームなどなど、、必要な機能が揃っているので、これを使っとけば問題なしです。
♩他のユーザーからも好評です♩
楽譜ビューアアプリmobilesheetsでクラウド経由でスマホも同期
— Nene ★ (@Niwatazumi_Nene) November 24, 2023
これでタブレット持ち歩いてなくてもスマホで確認ができる
曲検索もさくさく
スタイラスペンで書き込みもできる
なんでもっと早く電子化しなかったワタシ
ダウンロードリンク
↓ MobileSheetsについては、以下の記事で解説しています! ↓
楽譜アプリについて詳しくはこちら↓
まとめ Xiaomi Pad 6レビュー
iPadの値段の1/2で購入できる、コスパ最強タブレット「Xiaomi Pad 6」をご紹介しました。
私も実際に使ってみて、とても使い心地が良いので、もし電子楽譜を検討されている方は、購入をおすすめします!