音大生は練習時間の確保や、レッスン、合わせなど毎日忙しい日々ですよね。
でも、「お金を稼がないと生活が苦しい!」っていう悩みもあると思います。
私は、元音大生なのですが、大学4年間で8種類のアルバイトを経験してきました!
周りの子もアルバイトしている子が多かったので、その中で音大生におすすめのアルバイトを体験談踏まえつつ、紹介します。
演奏で稼ごう!
演奏プランを作成し、演奏依頼を受けてみませんか?
無料登録後、演奏プランを登録するだけ! 待っているだけで新しい仕事のチャンスが舞い込む可能性が高まります。 演奏プランはSNS等で共有可能♩ ※ 登録料、決済手数料や銀行振込手数料も一切かかりません。
音大生におすすめ!アルバイトを選ぶポイント
音大生がアルバイトを選ぶポイントは以下のような条件かなと思います…
上から私的重要順に並べました。
- 時間(シフト)の融通が効く
- 手や腕を怪我しない
- 演奏する機会がある
アルバイトは時間を使ってお金をもらうため、自分が入りやすい時間に入れるのが一番なのです。
音大生におすすめのアルバイト探しサイト:「アルバイトEX」
アルバイトEXは、マッハバイト、しゅふJOB、シフトワークスなどの大手求人メディア20社と提携し、180万件以上の求人情報を一括で検索・比較・応募できる便利なサイトです。
豊富な案件数と職種の多様さから、自分にぴったりのアルバイトがきっと見つかります。
詳しくはこちらから:20メディアを一括比較!アルバイトEX
音大生におすすめのアルバイト7選
演奏のアルバイト
レストラン、ホテルやカフェでの演奏や、イベント会場での演奏などがあります。
メリットとしては楽器演奏でお金がもらえるというところです。
デメリットは、練習時間を考慮すると割に合わないというところです。
私はイベント会場で演奏の仕事をしたことがあるのですが、練習時間を入れて計算すると時給は最低賃金より低くなってしまっていました。
準備に時間のかからない曲を選んだり、自分の本番が近い時その曲が弾けたりできれば良いバイトになると思います!
演奏に自信のある方は「SHAREMUSICA」に登録してみるのも良いと思います!詳しくはこちら↓
WEB制作・アプリ開発(在宅ワーク)
正直個人的にこの仕事が一番良かった!
大学2年生の頃コロナウイルスが流行しバイトができなくなった私は、どうやったらこの状態で稼げるかを考えました。
そこで見つけたのが、WEB制作の仕事です。
4ヶ月ほど勉強し、そこから初月は3万円程度だったのが、1年後には月15万円ほど稼げるようになっていました。
私は業務委託で募集されていた求人に応募して、仕事をスタートしました。
メリットは
- 卒業後も活かせるスキルを身につけられる(ITの知識がつく)
- 在宅で好きな時間に働ける
- 就活に強い
です。就活を考えられている方はおすすめのスキルです。
デメリットは
- 勉強する必要がある
ことくらいです。毎日練習するのと同じように、勉強をコツコツ続けられればできる職業だと思います!
練習の合間にできて非常に効率的ですよ!
WEB制作・アプリ開発は音大生向けプログラミングスクールで学ぼう
WEB制作やアプリ開発のアルバイトをするには、プログラミングやWEBデザインを早く習得する必要がありますよね。
早く習得する方法のおすすめとしては、プログラミングスクールに入ることです。
独学だと、壁に当たってしまった時に挫折してしまいますし、困った時に聞ける人がいる方が良いです。
私も初めはスクールに入って、プログラミングを勉強しました。
おすすめのスクールはTECH PRESTOという音大生対象のプログラミングスクールです。
TECH PRESTOでは、初心者からでもプログラミングを学べるカリキュラムが用意されており、音大生でもIT業界で求められる実践的なスキルを効率的に習得することが可能です。
また、IT業界に詳しい音大卒のエンジニアから直接指導を受けることができたり、キャリア相談なども受けられるので、とてもおすすめです。
無料相談を実施されているので、気になった方は参加してみてくださいね。↓
音大生向けプログラミング・就活サポート | TECH PRESTO
気になった方は、まずは相談してみましょう。
バーテンダー
大学1年〜某チェーン店のバーで働いていました。
メリットとしては、
- 体力を使わない
- シフトの融通が効く
- お酒を覚えられる
- お皿が重くない
- コミュニケーション能力が上がる
- 友達が増える
ことですね。
私の働いていたお店は、席数が少なくて、ほぼカウンター内の作業のみでした。
重たいお皿を持つ必要がなく、腕を痛めることもなかったです。
友達が増える点についてはとても良かったと思っています。
デメリットは
- 朝までだと体力的に厳しい
- 世間体を考えると風当たり強い
ってくらいです。
私は朝5時まで働いていたので、次の日は死亡していました(笑)
あと、「バーでアルバイトしてます」って教授に言ったら白い目で見られたこともあるので、先生方には言わない方が良いかもしれません。
カフェ
バイトの定番のカフェです。大学3年生のころ、大手のカフェで働いていました。
- シフトの融通が効く
- お皿が重くない
- コミュニケーション能力が上がる
ことです。
デメリットは
- 洗い物が多く手が荒れる
- 忙しい時は疲労感がある
ことですね。お店の回転数が早かったので、洗い物が多くて手が荒れたので辞めました。
塾講師・家庭教師
友人が塾講師を在学中やっていました。
メリットとしては以下があります。
- 時給が高い
- ビジネスマナーが身につく
- 相手に伝える力がつく
デメリット
- 準備が大変
- (時間固定の場合)休みが取りづらい
などがあります。
特に授業の準備をするのが大変と聞いていたので、練習時間を確保できない可能性もありますね。
学力に自信のある方には向いていると思います!
結婚式の演奏
結婚式での演奏のアルバイトです。
私も大学2年生の頃、経験したことがあります。
比較的優しい曲が多く、時給も良いので狙い目だと思います!
デメリットとしては
- 結婚式は土日に行われることが多いため土日が潰れる
- 時間に厳しい(1時間以上前集合)
- 人生で大切な機会なので、緊張する
という点があがります。
私は平日に働いて、土日は休みにしたかったので辞めました。
時間に厳しいのは仕方ないことですが、集合時間が早すぎて「待機時間が無駄だなあ」と思ったこともあります。
求人は「結婚式 演奏 バイト 地域名」で検索すると出てくるかもです!
音楽教室
最後は音楽教室のアルバイトです。
大学生はまだ楽器を教えることはできないのですが、受付や店舗スタッフのバイトなら募集されている場合もあります。
メリットは
- 音楽に関われる
- 練習室を貸してもらえる場合もある
などです。特に2つ目の練習室を貸してもらえることがとてもメリットだと思います!
私の友人もアルバイトしていたのですが、音楽教室の練習室で一緒に合わせをした経験があります。
デメリットは特にない気がします。
その他
夏休みなど長期休暇を使ったリゾートバイト
夏休みなどの長期間の休暇の時に一気に稼ぐのもおすすめです。
友達と一緒に行っても、旅行気分で楽しいかもしれませんね!
リゾートバイトは寮費・水道光熱費無料・食事付だから一定期間にお金が貯まるのが最大のメリットです。
中には、2か月で50万・半年で100万貯めた方も大勢いるそう。
おすすめのリゾートバイト求人サイトを紹介します。
リゾバ.com
業界大手の、リゾートバイト専門求人サイトリゾバ.com
自分の希望に合わせて職種・場所・期間を選んで働けて、 休みの日はその土地ならではのグルメや観光を楽しむことも可能です!
リゾバ.comでは、高時給のお仕事件数業界TOPクラスで、有名温泉地や憧れの離島など全国800ヶ所以上から選択可能だったりと旅行気分でバイトを楽しめます。
公式サイトは以下になります。
音大生がアルバイトを練習と両立させるには?
練習とアルバイトを両立させるには、以下の項目が大事だと思います。
- 時間管理
- 優先順位の設定
- 休日を有効活用
- 節約
時間管理
練習とアルバイトの時間をしっかりと管理し、効率的に使いましょう。
「時間がない!」って言いながらも、携帯でSNSやドラマを見たりしていませんか?
毎日8時間アルバイトするわけでもないと思うので、隙間時間に課題をしたり、練習できると思います。
練習もだらだらせずに短期間集中を意識しましょう。
優先順位の設定
大事な演奏会や試験が近い場合は、アルバイトのシフトを減らすなど、優先順位を明確にすることが大事です。
本番がある場合は、あらかじめアルバイトの店長などに伝えておきましょう。
休日を有効活用する
休日は練習に集中する時間を確保し、平日はアルバイトに専念するといった方法もあります。
逆に休日だけアルバイトするでもどちらでも良いのですが、練習時間を確保できるようにしましょう。
節約
節約も大事です。
たくさん働いても、日々の食費代、交際費などに消えてしまうと、もったいないですよね。
とはいえ、学生時代は遊びも大事だったりします。
おすすめは、月々の固定費を見直すことです。
「必要のないサブスクを解除する」や「携帯を格安SIMにする」ことで、毎月の出費は減るはず。
格安SIMのおすすめは、楽天モバイルです。
私も使用していて、問題なく使えているのと、ギガが無制限なのが最強すぎます。
良かったらチェックしてみてくださいね。
まとめ
音大生におすすめのアルバイトを紹介しました!
アルバイトは社会経験にもなるので、社会人になってからもとても役立ちます。
この記事があなたのアルバイト探しに役に立つと幸いです。
\ 🌟 音大生に読んでほしい記事3選 🌟 /
演奏で稼ごう!
演奏プランを作成し、演奏依頼を受けてみませんか?
無料登録後、演奏プランを登録するだけ! 待っているだけで新しい仕事のチャンスが舞い込む可能性が高まります。 演奏プランはSNS等で共有可能♩ ※ 登録料、決済手数料や銀行振込手数料も一切かかりません。