音楽教室に通おうと考えている大人の方は多いと思いますが、
「仕事や家事で忙しいけれど、自分のペースで通える教室はあるの?」
「まったくの初心者で楽譜も読めないけれど大丈夫?」
「楽器を持っていないけれど、すぐに始められるの?」
といった不安から、なかなか一歩を踏み出せない方も少なくありません。
そこで本記事では、現役音楽家が大人の方におすすめの音楽教室を9選ご紹介します。
趣味として気軽に始めたい初心者の方から、本格的にスキルを磨きたい経験者の方まで、幅広いニーズに応える教室をまとめました
ぜひご自身に合った音楽教室選びの参考にしてください。
大人向けの音楽教室選び方

目的を明確にする
音楽教室を選ぶ際に最も大切なのは、「なぜ音楽を始めたいのか」という目的をはっきりさせることです。
目的によって、選ぶべき教室のタイプは大きく異なります。
- 趣味として楽しみたい: イベントや仲間づくりが盛んな教室
- 特定の曲を弾けるようになりたい: 短期集中プランや、個人の要望に柔軟に応えてくれる教室
- 基礎からしっかり学びたい: クラシック系に強く、体系的なカリキュラムがある教室
- プロを目指したい・専門性を高めたい: プロ養成コースや専門的な講師が在籍する教室
自分の目的を明確にしておくことで、ミスマッチを避け、納得のいく教室選びができるはずです。
音楽教室が通いやすいか

大人にとって「続けやすさ」は非常に重要なポイントです。
音楽教室があまりにも遠いと、仕事や家庭の事情で通えない日が増えてしまうことも少なくありません。
無理なく続けられるよう、ご自身の生活スタイルに合ったコースやレッスン方法を選ぶことが大切です。
レッスンの種類
対面レッスン | 講師から直接指導を受けられ、音のニュアンスや細かな動きが伝わりやすいのが特徴。 |
オンラインレッスン | 自宅で受講できるため移動時間が不要で、忙しい方や近くに教室がない方に最適。 |
初心者の方には対面レッスンをおすすめします。
対面のほうが楽器の構え方や音符の読み方などを講師が細かく確認でき、課題をその場で指摘してもらえるため、上達しやすいからです。
また、レッスンがフレックス制か固定曜日制かによっても通いやすさは大きく変わります。
忙しい社会人や主婦の方には、柔軟に日程を調整できるフレックス制の教室がおすすめです。
講師との相性
音楽教室で上達できるかどうかは、講師との相性に大きく左右されます。
経歴や演奏技術の高さも重要ですが、それ以上に「教え方が自分に合っているか」「人柄に安心感を持てるか」「音楽に対する考え方が共感できるか」が、継続のモチベーションに直結します。
こればかりはプロフィールだけでは分からないため、必ず無料体験レッスンで直接確認しましょう。
習いたい楽器・コースがあるか

音楽教室と一口にいっても、扱っている楽器の種類はさまざまです。
ピアノやギターのような定番楽器は多くの教室で対応していますが、サックスやバイオリン、ドラムなどは開講していない場合もあります。
自分が本当に習いたい楽器のコースが用意されているかを最初に確認することが大切です。
複数の楽器に興味がある方は、幅広いコースを揃えている教室を選ぶと、途中で方向転換したいときにも柔軟に対応できます。
楽器のレンタルが可能かどうか
大人から新しく楽器を始める場合、最初から高額な楽器を購入するのはハードルが高いものです。
そんなときに便利なのが「楽器レンタル制度」です。レッスン中だけ無料で貸してもらえる場合や、自宅練習用に有料でレンタルできる場合もあります。
まずは気軽に始めたい方や、長く続けられるか不安な方にとって、レンタル制度があるかどうかは大きな判断材料になります。
レッスン料金の透明性
音楽教室を選ぶ際に意外と見落としがちなのが「料金体系の分かりやすさ」です。
月謝以外にも、入会金・設備費・教材費などが追加でかかるケースがあります。
料金表にすべて明記されているか、体験レッスンのときに丁寧に説明してもらえるかを確認しておくと安心です。
「思ったより費用が高かった」というギャップを防ぐためにも、料金をしっかりと確認して選びましょう。
目的・スタイル別 大人におすすめの音楽教室9選【初心者OK】
教室名 | 月謝(目安) | 入会金 | その他費用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
EYS音楽教室 | 個人:13,200円〜(月2回・55分) グループ:8,500円〜(月2回・55分) |
17,000円(キャンペーン頻繁に実施) | - | ・初心者向け楽器プレゼント特典 ・ENJOY保証(満足できなければ無料やり直し) ・全国80拠点以上 ・会員同士の交流イベントが充実 |
椿音楽教室 | 月1回:6,900円(60分) 月4回:20,800円(60分) |
10,000円+3,000円(事務手数料) | - | ・全国200箇所以上の提携スタジオ ・担当講師制で一貫した指導 ・1曲集中レッスンコースあり ・音大卒やプロ演奏家による質の高い指導 |
シアーミュージック | 月2回:11,000円 月4回:17,600円 (45分) |
2,200円 | - | ・日時・校舎を自由に選べるフレックス制 ・全国100校舎以上 ・複数コース受講可能 ・レコード会社直結 |
ヤマハ大人の音楽レッスン | マンツーマン月2回(30分):8,250円〜 月4回(30分):10,450円〜 |
教室により異なる | 設備費・教材費など (教室により異なる) |
・約40種類のコースを展開 ・オリジナルテキストとカリキュラム ・全国展開で転勤時も継続しやすい ・グループレッスンも充実 |
カワイおとなの音楽教室 | マンツーマン月3回(30分):8,250円〜 | 教室により異なる | 設備費・教材費など (教室により異なる) |
・全国約4,000教室 ・ピアノ教育に定評 ・個人レッスン中心 ・3回おためしレッスンなどキャンペーン充実 |
島村楽器の音楽教室 | マンツーマン(30分):9,350円〜25,300円(ピアノコース) | 13,200円 | 設備費・教材費など (教室により異なる) |
・楽器店併設で楽器購入・メンテナンス相談可能 ・クラシックからDTMまで幅広いジャンル ・曜日固定制 ・習慣化したい方向け |
アバロンミュージックスクール | 45分 月2回:11,000円 45分 月4回:17,600円 60分 月2回:12,980円 60分 月4回:22,880円 |
2,200円 | 設備費・教材費 完全無料 | ・プロ用機器でレコーディングレッスン ・ボイストレーニング・デビューサポートに強み ・Sony Musicデビュー実績あり ・初月謝50%オフキャンペーン |
Beeミュージックスクール | 5,918 円 〜 6,868 円 (1レッスン) |
11,000円 | - | ・ボーカル、ギター、ピアノ、声楽に特化 ・音痴矯正からプロ志向まで対応 ・マンツーマンレッスン ・歌の分野で高い実績 |
料金は2025年10月時点の情報です。詳細は各教室の公式サイトでご確認ください。
忙しい社会人の方向け!柔軟に通える音楽教室3選
EYS音楽教室

EYS音楽教室の大きな魅力は、入会者に「楽器を無料でプレゼント」してくれる独自のサービスです。初期投資を抑えて音楽を始めたい大人の方にとって、大きなメリットといえるでしょう。
さらに、レッスンに満足できなかった場合には無料で補講が受けられる「Enjoy保証」もあり、安心して通い続けることができます。
また、会員同士の交流イベントも盛んに行われており、レッスンだけでなく音楽仲間を作れるのも魅力です。初心者の方はもちろん、中級者の方でも楽しみながらスキルアップできます。
在籍講師は音大卒など実力のある方が多く、講師のレビューを参考にして自分に合う先生を選べるのも安心材料のひとつです。
音楽を始めるハードルを下げ、楽しみながら学べる環境が整っているので、まずは無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
EYS音楽教室の口コミ
電子ピアノの特典に惹かれて他の教室からこちらに移籍しました。固定性の某大手とピアノ技術を比べても、遜色なく勧められております。 講師の指導レベルも評価で出されているため、上級の方でも問題ないと思います。 本当にこちらに来てよかったです。毎回先生とのレッスンが楽しいです♩
出典:Googleマップ
講師の方は大変良いと思いますがスタジオが少ない。予約したい時間が埋まってることが多い。スタジオを貸してもらえる設備が梅田にあるそうですが京橋にも欲しいですね。
出典:Google マップ
料金 【月謝】
個人55分×月2回13,200円〜・グループ55分×月2回8,500円〜。
【入会金】
17,000円 (キャンペーン頻繁に実施)楽器 管楽器コース
弦楽器コース
ギター・ベースコース
打楽器コース
鍵盤楽器コース
和楽器・民族楽器コース
ボーカルコース
DJ・DTMコース
作曲・作詞コースレッスン形式 マンツーマンレッスン・グループレッスン レッスン方法 対面、オンライン 対象 子ども・大人 体験レッスン 無料(55分) 特徴 ・レッスンに満足できなければ何度でも無料やり直しの「ENJOY保証」(申請率0.01 %)
・初心者向け楽器プレゼント特典あり
・全国主要都市80 拠点以上。
椿音楽教室

椿音楽教室は、全国200箇所以上のスタジオに加えてオンラインレッスンにも対応しており、幅広いニーズに応えられる環境が整っています。
在籍しているのは音大卒やプロ演奏家など、厳しい採用基準をクリアした質の高い講師陣。
オンラインでも対面でも「担当講師制」を採用しているため、一貫性のある丁寧な指導を受けられるのが大きな魅力です。
また、通常レッスンのほかに「1曲集中レッスンコース」もあり、結婚式や発表会などのイベントで特定の曲を披露したい方にもおすすめです。
自宅や好きなスタジオでレッスンを受けたい方、質の高い講師からしっかり学びたい方、また「この曲を弾けるようになりたい!」という目標がある方にぴったりの音楽教室です。
椿音楽教室の口コミ
初めてなのに音を出すことが出来て、すごく楽しいレッスンでした。
最初は少し不安なところもありましたが、無理なく教えてもらって
あっという間に終わったと感じるくらい満足できました。大阪府/女性/13歳/オーボエ/2024年12月28日
引用: 椿音楽教室
個人的にはとてもためになる良い授業でした😊
都内に集中している教室🌇
レッスン+スタジオ代が少しお高いので💰そこがOKであればおすすめです。引用:X
料金 【月謝】
月1回6,900円〜/月4回20,800円(1回60分)
【入会金】
10,000円 + 3,000円(事務手数料)レッスン形式 マンツーマンレッスン レッスン方法 対面、マンツーマン 対象 子ども〜大人 体験レッスン 無料(60分) 特徴 ・全国200ヶ所以上の提携スタジオでレッスン受講が可能
・1曲に集中する短期8時間コースなど目的特化プランが豊富
シアーミュージック

シアーミュージック は、レコード会社直結の信頼性の高い音楽教室です。
最大の特徴は、曜日や時間が固定されていない点。自分のスケジュールに合わせて好きな日時・校舎を選べるので、忙しい大人でも無理なく続けやすいのが魅力です。
全国に100校舎以上あり、出張先や引っ越し先でもレッスンを継続できます。
また、複数コースを同時に受講できるのもシアーミュージックならでは。たとえば「今月はピアノ、来月はボーカル」といった柔軟な学び方も可能です。
幅広い楽器に挑戦したい方や、自分のペースで音楽を楽しみたい大人にぴったりの教室です。
シアーミュージックの口コミ
独学じゃ厳しいですね.. 僕シアーミュージックってとこに行ってたんですけど、コーチがちゃんと悪いところを毎回メモしてやってたので独学じゃできないことしてたと思います。最初めっちゃ下手でしたけど今は人から上手いって言われるぐらいにはいけたので、行けば上手くなるのは保証します笑
出典:X
難波校スタッフの方とても良い方ばかりです。 ただ、電話対応の際は本部にしか繋がらず対応が最悪。 人身事故等で行けない際は振替のレッスンチケットの支給とあるが、時間のかかる迂回の電車あるので対象外ですとの返答。 迂回してると間に合わないから電話してるのにそれは…。 きっと常に人身事故が発生していないかチェックをしていつもより時間がかかる迂回ルートに間に合うようにしてなかった私が悪かったのでしょうね。 1回分の6000円無駄になりました。 他のサイト等での書き込みでも電話対応でのトラブル多数あるようです。入会される方は一度考えたほうがいいかもしれません。 以前からの不満も多数あった為、現在退会を検討してます。講師の方は素晴らしいのにすごく残念です。
料金 【月謝】
月2回11,000円〜/月4回17,600円
【入会金】
2,200円 (税込)レッスン形式 マンツーマンレッスン レッスン方法 対面、オンライン 対象 趣味嗜好の方からプロ志向の方まで 体験レッスン 無料(45分) 特徴 ・複数コースの受講が可能
・全国に100校舎で通える
大手音楽教室3選
ヤマハ大人の音楽レッスン

「ドレミの歌」を生んだことで知られるヤマハの音楽教室。
長年のノウハウが凝縮されたオリジナルテキストとカリキュラムにより、初心者でも段階的に無理なく上達できます。
グループレッスンも充実しており、仲間と一緒にアンサンブルを楽しめるのはヤマハならではの魅力です。
また、全国に会場があるため、転勤や引っ越しがあってもレッスンを継続しやすい点も大きなメリットです。
一方で、料金はやや高めで、教室やコースによって金額が異なるにもかかわらず、HP上で具体的な料金が分かりにくいのは少し不便に感じるかもしれません。
ヤマハ音楽教室の口コミ
もう20年以上通っています。 落ち着いた雰囲気のロビー、清潔なレッスンルームです。 いつまでも慣れっこになる事のない心地良い緊張感があり、 毎回背すじが伸びます♪
出典:Google Map
以前配ってたチラシ見て行った初心者の体験教室。参加した3人の中でガチ初心者は自分1人。
指が思うように動かずあたふたしてるコッチを横目に、他の生徒のペースに合わせてどんどん進まれ無視状態、恥ずかしいし、腹立つしつまらんし地獄の30分だった。
初心者大歓迎とかめっちゃくちゃウソやん
出典:Google Map
料金 | 【月謝】 マンツーマン 月2回(1回30分) 8,250円〜/月4回10,450円〜 【入会金】 |
レッスン形式 | マンツーマンレッスン、グループレッスン |
レッスン方法 | 対面、オンライン |
対象 | オリジナルのカリキュラムで全国どこでも質の高いレッスンを受けたい方 |
体験レッスン | 無料 |
特徴 | ・ピアノ・エレクトーン・ギターなど約40種類のコースを展開 ・3歳児からシニアまで幅広い年齢層が通う |
カワイおとなの音楽教室

カワイ音楽教室は全国に約 4,000 教室を展開し、ピアノ・リトミック・バイオリンなど 0 歳〜シニアまで幅広いコースを用意しています。
生徒数は10万人を超える規模にまで成長を遂げています。ピアノメーカーとして有名なカワイは、特にピアノ教育に定評があります。
「音楽を始めたい、楽しみたいオトナのための音楽教室」をコンセプトに、個人レッスンが中心です。
一人ひとりのレベルや目標に合わせた丁寧な指導で、初心者の方でも安心して基礎から学べます。
カワイ音楽教室も教室やコースによって金額が異なります。HP上で具体的な料金が分かりにくいのは少し不便に感じるかもしれません。
カワイ音楽教室の口コミ
先生との相性がとても良く感じるので、楽しく授業を受けられていると思います。
引用:【国内最大級】子供の習い事の口コミ・体験申込はコドモブースター
小4の子供がピアノを習いたがり、先月から近所のカワイ教室に通い始めました。カワイなら間違いないだろうと、先生が良さそうだったこともあり深く考えずに入ったのですが、年間40レッスンしかなく、1年のうち8ヶ月は月3回しかレッスンが無いのです。おまけにグレードテストを受けて級が上がる毎に月謝もあがるしで、良く調べなかった事に後悔しています。月4回しっかりやってもらえるならばまだ納得いくのですが。。。休みが多すぎます。
引用:Yahoo知恵袋
料金 | 【月謝】 マンツーマン 月3回(1回30分) 8,250円〜 【入会金】 |
レッスン形式 | マンツーマンレッスン |
レッスン方法 | 対面 |
対象 | 大人 |
体験レッスン | 無料 |
特徴 | ・ピアノを始めたいと考えている方 ・3回おためしレッスンなど様々なキャンペーンの実施 |
島村楽器の音楽教室

全国展開する大手楽器店が運営する音楽教室です。
店舗併設ならではの強みとして、レッスンだけでなく楽器の購入やメンテナンスをプロに直接相談できるのが魅力。
初心者の方でも安心して楽器選びからスタートできます。
クラシックはもちろん、ギターやドラム、DTMなど現代の音楽シーンに合わせたコースも豊富に用意されています。
幅広いジャンルを学べる点は大きなメリットといえるでしょう。
一方で、レッスンは曜日固定制が基本のため、振替がしにくい点には注意が必要です。
仕事や家庭の予定に左右されやすい方にはやや不便かもしれませんが、逆に「毎週この時間は音楽」と習慣化したい大人の方にはぴったりです。
料金 | 【月謝】 マンツーマン ¥9,350〜¥25,300 (30分レッスン) ※ ピアノコースの場合 【入会金】 13,200円 |
レッスン形式 | マンツーマンレッスン |
レッスン方法 | 対面 |
対象 | 大人 |
体験レッスン | 無料 |
特徴 | ・ピアノを始めたいと考えている方 ・3回おためしレッスンなど様々なキャンペーンの実施 |
本格派・専門志向!目的特化型音楽教室3選
アバロンミュージックスクール

アバロンミュージックスクールは、ボイストレーニングとデビューサポートに強みを持つ、在校生がSony Musicでデビューするなど、実力派の教室です。
最大の魅力は、プロ仕様のレコーディング機材をレッスンで標準使用できること。
自分の歌声を録音し、その場で講師と分析することで、課題が明確になり飛躍的な上達が期待できます。オーディション用のデモ音源制作にも活用できるため、プロを目指す方には最高の環境です。
ボーカルコースだけでなく、声優や話し方のコースもあり、幅広い「声」の悩みに対応しています。
注意点として、校舎が首都圏や主要都市に集中していますが、質の高いオンラインレッスンで全国から受講が可能です。
歌や声に特化しているため、楽器全般を学びたい場合は他の教室も検討しましょう。
料金 【月謝】
45分 月2回 11,000円 (税込)
45分 月4回 17,600円 (税込)
60分 月2回 12,980円 (税込)
60分 月4回 22,880円 (税込)
【入会金】
入会金2,200円 (税込)特典 2025.9.30 まで初月謝 50%オフ!
(月4回以上のコースの特典)空いているレッスン室を先着順で無料で使用可能レッスン方法 対面、オンライン 対象 子ども・大人 体験レッスン 無料 特徴 ・設備費、教育費 完全無料
・プロ用機器でレコーディングレッスンが受けられる
・オーディション対策なども◎
Beeミュージックスクール(ボーカル・声楽)

Beeミュージックスクール はボーカル、ギター、ピアノ、声楽に特化した、特に「歌」の分野で高い実績を持つスクールです。
音痴矯正のような基礎的な悩みから、プロを目指す方の高度なテクニック指導まで、一人ひとりの目標に合わせたマンツーマンレッスンが受けられます。
ボーカルや特定の楽器を極めたい方には非常におすすめですが、総合的に色々な楽器を学びたいという方には不向きです。
自分の学びたい分野が明確な方向けの専門校といえます。
地域の個人教室
最後におすすめしたいのが、個人経営の音楽教室です。
大手にはない最大の魅力は、カリキュラムの自由度の高さと、講師との深い信頼関係です。
アットホームな雰囲気の中で、あなたの目標やペースに合わせた完全オーダーメイドのレッスンを受けられます。発表会なども手作り感があり、生徒同士の温かい交流が生まれることも多いです。
一方で、講師との相性がすべてであり、合わなかった場合に変更が難しいというデメリットもあります。
また、情報が少なく、教室を見つけるのがやや大変な点もあります。
知人や楽器店の紹介、地域の情報サイトなどを活用して根気よく探すことで、あなたにとって最高の講師と出会える可能性があります。
料金やシステムは教室によって異なるため、必ず体験レッスンで直接確認することをおすすめします。
おすすめしない大人向け音楽教室の特徴

一方で、音楽家の視点から見て、注意が必要な教室の特徴もあります。
入会後に後悔しないよう、以下の点に当てはまらないか確認しましょう。
料金体系が不透明
Webサイトに料金が明記されていなかったり、体験レッスンで質問しても曖昧な回答しか返ってこなかったりする教室は要注意です。
後から高額な教材費や施設費を請求されるケースがあります。
講師の変更が頻繁
講師がすぐに辞めてしまう教室は、労働環境に問題がある可能性があります。
担当が頻繁に変わると、一貫した指導が受けられず上達の妨げになります。
予約が全く取れない
フレックス制を謳いながら、予約枠が常に埋まっていてレッスンが受けられないというケースも聞きます。
体験時に、予約の取りやすさを確認しましょう。
楽器を無理に勧められる
楽器店併設の教室では、講師に楽器の販売ノルマが課されている場合があります。
そのため、生徒さんに楽器を購入させることが目的となってしまい、講師から楽器を勧められることも少なくありません。
強引な営業のような雰囲気になると通いづらくなりますし、自分の好きなタイミングで楽器を購入できないのは非常に不便です。
こうした理由から、無理に楽器を勧められる教室はあまりおすすめできません。
大人が音楽教室に通うメリット・デメリット

大人が音楽教室に通うメリット
大人の方が音楽教室に通われるメリットとしては以下のような感じです。
- 正しい基礎が身につき上達が早い: 独学で陥りがちな「変な癖」がつきにくく、効率的に上達できます。
- モチベーションを維持しやすい: 定期的なレッスンが良いペースメーカーになり、講師からの励ましや仲間との交流が継続の力になります。
- 生活にハリが生まれる: 「次のレッスンまでにここまで弾けるようになろう」という目標が、日々の生活に彩りと活力を与えてくれます。
- 最高のストレス解消になる: 音楽に没頭する時間は、仕事や家庭のことを忘れさせてくれる極上のリフレッシュタイムです。
- 音楽仲間との出会い: 共通の趣味を持つ仲間との出会いは、人生をより豊かにしてくれます。
大人が音楽教室に通うデメリット
- 費用がかかる: 月謝や教材費など、継続的な出費が発生します。
- 時間の確保が必要: レッスンの時間だけでなく、日々の練習時間を確保する必要があります。
- 人間関係の相性: 万が一、講師や他の生徒と相性が合わない場合、通うのが苦痛になる可能性もあります。
体験レッスンでチェックするポイント

体験レッスンは、教室とあなたとの相性を見極める絶好の機会です。「ただレッスンを受けるだけ」ではもったいないです!
以下のポイントをチェックしましょう。
体験レッスン前
- 教室全体の雰囲気: 明るく、清潔感があるか。
- スタッフや他の生徒の様子: 挨拶やコミュニケーションは活発か。
- 受付スタッフの対応: 親切で、説明は丁寧か。
体験レッスン中
- 講師の人柄・教え方: 専門用語ばかりでなく、分かりやすい言葉で説明してくれるか。威圧的でないか。
- レッスンの内容: 自分のレベルや目的に合っているか。楽しいと感じられるか。
- コミュニケーション: 質問しやすい雰囲気か。こちらの話に耳を傾けてくれるか。
体験レッスン後確認すること
- 振替制度: 急な仕事や体調不良の場合、振替は可能か。その際のルールは?
- 発表会について: 開催頻度、参加は任意か強制か、費用はどれくらいか。
- 教材について: オリジナル教材か市販のものか。料金はいくらか。
- 退会・休会ルール: 手続きの方法や、いつまでに申し出る必要があるか。
大人向け音楽教室のよくある質問

最後に、大人の方が音楽教室を検討する際によく抱く質問にお答えします。
Q. 楽器を持っていませんが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。多くの教室では体験レッスンでの楽器レンタルが可能ですし、楽器プレゼントの教室や有料で自宅練習用に貸し出してくれる場合もあります。
まずはレンタルで試してみて、続ける自信がついたら購入を検討するのがおすすめです。
楽器選びについても、講師が親身に相談に乗ってくれます。
Q. 練習は毎日しないとダメですか?
もちろん、毎日5分でも楽器に触れることは上達への近道ですが、無理は禁物です。
「練習しなきゃ」と義務感に駆られると、音楽が楽しくなくなってしまいます。
忙しい週はレッスンを受けるだけでも十分です。自分のペースで、長く楽しく続けることを第一に考えましょう。
私も小さい頃は、レッスンの前に30分だけ練習していたこともあります(笑)。
Q. 何歳からでも始められますか?
もちろんです!音楽を始めるのに年齢は一切関係ありません。
実際に、60代、70代から新しい楽器に挑戦し、生き生きと演奏を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。
むしろ、様々な人生経験を積んだ大人だからこそ、音楽の楽しさや奥深さをより深く味わうことができると思います。
まとめ 迷ったらまずは体験レッスンに行ってみよう
今回は、現役音楽家の視点から、大人におすすめの音楽教室と、選び方について詳しく解説しました。
たくさんの教室がありますが、最も大切なのは「あなたが心から楽しいと感じ、無理なく続けられる場所」を見つけることです。
この記事で紹介した選び方やチェックポイントを参考に、まずは気になる教室の無料体験レッスンに足を運んでみてください。
当ブログでは現役音大生や音大出身のライターが、「音楽に関する質の高い情報」を発信しています。
ぜひ他の記事もご覧いただき、役立てていただければ幸いです。